2014年01月31日
LASDの熊さん.....!?
新年1月9日で既報の ENTENMANN社(以下E社) LASD ・2012年製造バッジの熊さん画像を入手しました!
画像の上段が、E社の旧熊さんで下段が新バージョンですが、猫顔が熊顔?に変わっていますね!? その右は、多分2011年?以降のE社 HM で、それまでの菱型に製造年月記号(例:8F)に替え1960年代に使用していた通称 『ロゼッタマーク』を復活させ、製造年は判りやすく4桁を刻印していますが、旧ロゼッタHM (上段右側) のように別部品貼りではなく、直接打刻しています。

画像の上段が、E社の旧熊さんで下段が新バージョンですが、猫顔が熊顔?に変わっていますね!? その右は、多分2011年?以降のE社 HM で、それまでの菱型に製造年月記号(例:8F)に替え1960年代に使用していた通称 『ロゼッタマーク』を復活させ、製造年は判りやすく4桁を刻印していますが、旧ロゼッタHM (上段右側) のように別部品貼りではなく、直接打刻しています。

2014年01月26日
LAPD S.W.A.T. News #2
まずは、LAPD S.W.A.T. 装備銃の2012年以前の画像ですが、これは、LA市内で開催されるイベントなどに積極的に参加しLAPDをPRするためブースを設置して、隊員が一般市民に丁寧に活動などを説明しています。
”Kimber 1911 LAPD SWAT CUSTOM Ⅱ” にはレールが付属していないため、ウエポン・ライトは替わっていませんが、光源はLEDに変更されているようです。

次は2013年前半の画像のようですが、銃はHK 416Dでしょうか? スコープ?の前部に装着しているのはレーザー・ディバイスでしょうか?だとしても現行のモノとは異なるようですが.....?

次は2013年後半にLAPDの広報担当が作成した画像ですが、HK 416D に既報のとおりのレーザー・ディバイスを装着しています。

Photo by LAPD
追加の画像ですが、私が2007年にLAPD METROPOLTAN DIV. のS.W.A.T.本部の武器庫を見学した折に撮影した、調整のため隊員から預けられた ”Kimber 1911 LAPD SWAT CUSTOM Ⅱ” です。 まだ、シュアファイアのサイズが長い......。

”Kimber 1911 LAPD SWAT CUSTOM Ⅱ” にはレールが付属していないため、ウエポン・ライトは替わっていませんが、光源はLEDに変更されているようです。

次は2013年前半の画像のようですが、銃はHK 416Dでしょうか? スコープ?の前部に装着しているのはレーザー・ディバイスでしょうか?だとしても現行のモノとは異なるようですが.....?

次は2013年後半にLAPDの広報担当が作成した画像ですが、HK 416D に既報のとおりのレーザー・ディバイスを装着しています。

Photo by LAPD
追加の画像ですが、私が2007年にLAPD METROPOLTAN DIV. のS.W.A.T.本部の武器庫を見学した折に撮影した、調整のため隊員から預けられた ”Kimber 1911 LAPD SWAT CUSTOM Ⅱ” です。 まだ、シュアファイアのサイズが長い......。

2014年01月23日
LAPD S.W.A.T. News
LAPD S.W.A.T. の友人から最新の突入訓練の画像が届きました。
装備もB.D.U.以外は、だいぶ換わってきているようです。



Photo by LAPD S.W.A.T.
装備もB.D.U.以外は、だいぶ換わってきているようです。



Photo by LAPD S.W.A.T.
2014年01月18日
バッジデザイン......
そろそろかな.....? と思っていたら、やはり 「やってくれました.....」。
LA近郊のリゾート地.....「きてきてキテェ~♪ サンタモーニカ.....(古ッ)」 懐かしき歌謡曲?でおなじみの SANTA MONICA PD (以下SMPD) がやってくれたのです.....。 1983年からでも3回目、約10年ごとにバッジデザインを変更していたのですが、遂に2003年変更から10年目の昨年10月に、バッジのデザインを変更してくれたのです.....!?
しかも、ちょっと見では判らない.....1994年変更のデザインに戻ったような.....PDの説明では、2003年にセンターシンボルをそれまでの市庁舎から市警本部ビルに変更したが、今回、従前の市庁舎に戻した.....さらにセンターシールをフルカラーにし.....云々.....。 素人目にも細かいところ (市庁舎前にパームツリーが足された.....など) は別にして1994年のデザインに戻ったようにしか見えません。
サンタモニカ市はLAに隣接というより、ビバリーヒルズ市のようにLA市エリアの中にあるような位置ですが、PDは1896年に設立されており、過去のバッジデザインも5 ポイントスターなどが確認でき、1983年オーバルシールドに変更する直近のバッジはLAPDのシリーズ5と全く同じ『ゴールドカラー・イーグルトップ・ティアドロップシールド』でした。 そして、LAPD が1940年に変更した現行オーバルシールドバッジデザイン (多分全米で初めて) の意匠登録継続をし忘れ?た1971年に、いち早くシティーホールをセンターにデザインしたオーバルシールドバッジに変更したのは、ビバリーヒルズPDでしたが、SMPDは遅れること1983年にセンターにシティーホールを配したオーバルシールドバッジに変更しています。 私は、この時の個性あるデザイン (V&V社製) がとても気に入っていたため、コレクションしようとしましたが、最初にコレクションできたのはVHB社製の1994年バッジでした。その後ENTENMANN 社製の2003年変更バッジも入手したのですが、1983年変更バッジは3年前にやっと入手することができました.....と一息ついたところで、やってくれました.....!? 今回のバッジも ENTENMANN 社製のようですが、順次代えていくのではなく、$50,000の予算を計上した全取っかえのようです.....皆様の感想は如何に.....??
バッジやパッチのデザイン変更はU.S.ポリスにはよくあることですが、かのLAPDでも1869年制定のシリーズ1から1940年制定の現行シリーズ6まで、バッジデザインは5回変更 (正確には変更しようとしたシリーズ5.5もありますが) されています。 とはいっても、制定以来一度もバッジデザインを変更したことがないPDもあるのですが、総じてPD設立期間が新しい場合が多く、設立以来一度もバッジデザインを変更したことがないメジャーPDを思い浮かべることができないくらいです。
本部長が代わったり、もしくは本部長の気分次第?で、バッジやパッチのデザインを変更するPDもあるのが米国らしいところですが、一様に小規模PDのようです.....SMPDもオフィサー数216名ですので、それにあたるでしょうか……SMPDでは、予備警察官、交通指導員、ビーチパトロールや911交換手などにも同じデザインのバッジを支給していますので、プラス100としても、$50000÷316.....では単価としては高すぎますが.....!?
1940年にLAPD が 『ゴールドカラー・イーグルトップ・ティアドロップシールド』 に変更して以降は、全米にこのシールドが広がり、特にカリフォルニア州では、『どこもかしこも』 状態でしたが、最近では、 『どこもかしこも』 オーバルシールドに変更するPDが多すぎて閉口してしまいます.......。
それにしても、米国のポリスバッジ・コレクターはビンテージやアンティークバッジが主流ですが、“現行命” の日本人コレクター?にとっては、なんとも迷惑な話ではあります.....SFPDのように100年以上変更していないPDもありますが.....LAPDも1940年に現行のシリーズ6に変更してから74年経過してますが、まさか変更予定はないですよね.....!?

※New Badge Photo by SMPD
LA近郊のリゾート地.....「きてきてキテェ~♪ サンタモーニカ.....(古ッ)」 懐かしき歌謡曲?でおなじみの SANTA MONICA PD (以下SMPD) がやってくれたのです.....。 1983年からでも3回目、約10年ごとにバッジデザインを変更していたのですが、遂に2003年変更から10年目の昨年10月に、バッジのデザインを変更してくれたのです.....!?
しかも、ちょっと見では判らない.....1994年変更のデザインに戻ったような.....PDの説明では、2003年にセンターシンボルをそれまでの市庁舎から市警本部ビルに変更したが、今回、従前の市庁舎に戻した.....さらにセンターシールをフルカラーにし.....云々.....。 素人目にも細かいところ (市庁舎前にパームツリーが足された.....など) は別にして1994年のデザインに戻ったようにしか見えません。
サンタモニカ市はLAに隣接というより、ビバリーヒルズ市のようにLA市エリアの中にあるような位置ですが、PDは1896年に設立されており、過去のバッジデザインも5 ポイントスターなどが確認でき、1983年オーバルシールドに変更する直近のバッジはLAPDのシリーズ5と全く同じ『ゴールドカラー・イーグルトップ・ティアドロップシールド』でした。 そして、LAPD が1940年に変更した現行オーバルシールドバッジデザイン (多分全米で初めて) の意匠登録継続をし忘れ?た1971年に、いち早くシティーホールをセンターにデザインしたオーバルシールドバッジに変更したのは、ビバリーヒルズPDでしたが、SMPDは遅れること1983年にセンターにシティーホールを配したオーバルシールドバッジに変更しています。 私は、この時の個性あるデザイン (V&V社製) がとても気に入っていたため、コレクションしようとしましたが、最初にコレクションできたのはVHB社製の1994年バッジでした。その後ENTENMANN 社製の2003年変更バッジも入手したのですが、1983年変更バッジは3年前にやっと入手することができました.....と一息ついたところで、やってくれました.....!? 今回のバッジも ENTENMANN 社製のようですが、順次代えていくのではなく、$50,000の予算を計上した全取っかえのようです.....皆様の感想は如何に.....??
バッジやパッチのデザイン変更はU.S.ポリスにはよくあることですが、かのLAPDでも1869年制定のシリーズ1から1940年制定の現行シリーズ6まで、バッジデザインは5回変更 (正確には変更しようとしたシリーズ5.5もありますが) されています。 とはいっても、制定以来一度もバッジデザインを変更したことがないPDもあるのですが、総じてPD設立期間が新しい場合が多く、設立以来一度もバッジデザインを変更したことがないメジャーPDを思い浮かべることができないくらいです。
本部長が代わったり、もしくは本部長の気分次第?で、バッジやパッチのデザインを変更するPDもあるのが米国らしいところですが、一様に小規模PDのようです.....SMPDもオフィサー数216名ですので、それにあたるでしょうか……SMPDでは、予備警察官、交通指導員、ビーチパトロールや911交換手などにも同じデザインのバッジを支給していますので、プラス100としても、$50000÷316.....では単価としては高すぎますが.....!?
1940年にLAPD が 『ゴールドカラー・イーグルトップ・ティアドロップシールド』 に変更して以降は、全米にこのシールドが広がり、特にカリフォルニア州では、『どこもかしこも』 状態でしたが、最近では、 『どこもかしこも』 オーバルシールドに変更するPDが多すぎて閉口してしまいます.......。
それにしても、米国のポリスバッジ・コレクターはビンテージやアンティークバッジが主流ですが、“現行命” の日本人コレクター?にとっては、なんとも迷惑な話ではあります.....SFPDのように100年以上変更していないPDもありますが.....LAPDも1940年に現行のシリーズ6に変更してから74年経過してますが、まさか変更予定はないですよね.....!?

※New Badge Photo by SMPD
2014年01月09日
LA News.....
ブログへの本格復帰までには、もう少し時間をいただきたいのですが、LAの友人とテレビ電話(古いッ)否、FaceTaimeで、新年のおしゃべり(娘さんの通訳付き?)において、聞いたLAの近況などを報告します。
まず、1月14日、といっても、今年ではなく1年前の2013年になってしまうのですが......1955年の完成以来、LAPDの本部庁舎として使用されてきた『Parker Center』が、正式に閉鎖されたそうです。 といっても2009年に新本部庁舎が完成後は、SID(Scientific Investigation Division:科学捜査部)の“Photo Section”のみが細々と使用していたとのことですが、それも移転が完了し1月14日に閉鎖式典が催され58年の歴史に幕を閉じたそうです。 また、旧本部ビルは1955年完成時から “Parker Center” という名称がつけられたのではなく1966年7月16日に急死した “Chief William H. Parker” を悼みつけられたそうです。 このビルの今後については、耐震性にも問題があるため、再利用か解体するのかは、決まっていないらしいとのことです。 ところで、去年の1月14日には渡米しLAにいたのに、この式典のことは、宿泊先のLAPD現役の友人も知らなかった......残念......!?
http://ktla.com/2013/01/15/lapds-parker-center-closes-its-doors-for-good/#axzz2psgtZcrI
2004/5/27 Photo by Kent S.

次は、最新のニュースです.......LASD (Los Angeles County Sheriff's Dept.) のトップとして15年にわたり君臨してきた“Sheriff Lee Baca(71歳)”が4期目の任期を満了せず退任することを、新年早々の2014年1月7日に記者発表したとのことでしたが、何か含みのある退任だったようで、これで終わり....という訳にはいかないようです。
County Sheriff いわゆる群保安官の多くは指名制ではなく公選制であるため、再選されるにあたり支持者である業者などと利害関係が発生してしまうことが間々あるようです。 お隣のオレンジ郡でも “Orange County Sheriff Michael Carona” は、OCSDに1976年奉職してからの叩き上げから、1998年にSheriffに初当選し3期目に再選されたのですが、任期途中の2007年に汚職が発覚し、裁判の結果有罪となり服役しています。
LAPD 前 Chief の W. Bratton のように、犯罪発生率の減少や新本部ビル落成という成果を残し退任するような 「発つ鳥 後を濁さず」 、「有終の美」 とはいかなかったようです。 ところで LASD の Sheriff 選挙には、今のところ何名かが名乗りを上げているとのことですが、その内の一人 Porl Tanaka は日系米国人で、1987年からの LASD 生え抜き、2005年には LASD の日系人としては初めて Assistant Sheriffに まで昇進し、その後、公選制の Sheriff 以外の制服組のトップである Under Sheriff まで昇進しましたが、2011年に今回退任する Sheriff Lee Baca との対立?などで退職しています。 ちなみに、P. タナカ氏は、LASD退任後、LA群内の Gardena 市 (Glendale 市ではありません....!?) の市長に当選し、現在に至っています。 未だ選挙日は決まっていないようですが、果たして結果はどうなるのでしょうか......!?。
http://losangeles.cbslocal.com/2014/01/07/sheriff-lee-baca-expected-to-step-down-after-16-years-of-service/
※参考画像 (画像中の INSPECTOR ランクは現在 COMMANDER ランクに変更になっています。また、ランクリボンが付属しているものは、現在ではフラットバッジのみで、ブレストバッジは熊の上部にランク名が刻印されていますが、1999~2002年頃の短期間(SUN BADGE社の契約期間)に少数ですが、ランクリボン付きのブレストバッジが支給されており、LASDのイヤーブックなどに着用している姿が確認できます。) さらに、昨年9月にLASDのステーションを訪問した折、CAPTAIN の着用していた2012年製 ENTENMANN 社のバッジの熊さんが、それまでの ”猫似の熊” ではなく、州章の熊に近い姿に変更されていました.....残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました......。

※Photo by LASD
まず、1月14日、といっても、今年ではなく1年前の2013年になってしまうのですが......1955年の完成以来、LAPDの本部庁舎として使用されてきた『Parker Center』が、正式に閉鎖されたそうです。 といっても2009年に新本部庁舎が完成後は、SID(Scientific Investigation Division:科学捜査部)の“Photo Section”のみが細々と使用していたとのことですが、それも移転が完了し1月14日に閉鎖式典が催され58年の歴史に幕を閉じたそうです。 また、旧本部ビルは1955年完成時から “Parker Center” という名称がつけられたのではなく1966年7月16日に急死した “Chief William H. Parker” を悼みつけられたそうです。 このビルの今後については、耐震性にも問題があるため、再利用か解体するのかは、決まっていないらしいとのことです。 ところで、去年の1月14日には渡米しLAにいたのに、この式典のことは、宿泊先のLAPD現役の友人も知らなかった......残念......!?
http://ktla.com/2013/01/15/lapds-parker-center-closes-its-doors-for-good/#axzz2psgtZcrI
2004/5/27 Photo by Kent S.

次は、最新のニュースです.......LASD (Los Angeles County Sheriff's Dept.) のトップとして15年にわたり君臨してきた“Sheriff Lee Baca(71歳)”が4期目の任期を満了せず退任することを、新年早々の2014年1月7日に記者発表したとのことでしたが、何か含みのある退任だったようで、これで終わり....という訳にはいかないようです。
County Sheriff いわゆる群保安官の多くは指名制ではなく公選制であるため、再選されるにあたり支持者である業者などと利害関係が発生してしまうことが間々あるようです。 お隣のオレンジ郡でも “Orange County Sheriff Michael Carona” は、OCSDに1976年奉職してからの叩き上げから、1998年にSheriffに初当選し3期目に再選されたのですが、任期途中の2007年に汚職が発覚し、裁判の結果有罪となり服役しています。
LAPD 前 Chief の W. Bratton のように、犯罪発生率の減少や新本部ビル落成という成果を残し退任するような 「発つ鳥 後を濁さず」 、「有終の美」 とはいかなかったようです。 ところで LASD の Sheriff 選挙には、今のところ何名かが名乗りを上げているとのことですが、その内の一人 Porl Tanaka は日系米国人で、1987年からの LASD 生え抜き、2005年には LASD の日系人としては初めて Assistant Sheriffに まで昇進し、その後、公選制の Sheriff 以外の制服組のトップである Under Sheriff まで昇進しましたが、2011年に今回退任する Sheriff Lee Baca との対立?などで退職しています。 ちなみに、P. タナカ氏は、LASD退任後、LA群内の Gardena 市 (Glendale 市ではありません....!?) の市長に当選し、現在に至っています。 未だ選挙日は決まっていないようですが、果たして結果はどうなるのでしょうか......!?。
http://losangeles.cbslocal.com/2014/01/07/sheriff-lee-baca-expected-to-step-down-after-16-years-of-service/
※参考画像 (画像中の INSPECTOR ランクは現在 COMMANDER ランクに変更になっています。また、ランクリボンが付属しているものは、現在ではフラットバッジのみで、ブレストバッジは熊の上部にランク名が刻印されていますが、1999~2002年頃の短期間(SUN BADGE社の契約期間)に少数ですが、ランクリボン付きのブレストバッジが支給されており、LASDのイヤーブックなどに着用している姿が確認できます。) さらに、昨年9月にLASDのステーションを訪問した折、CAPTAIN の着用していた2012年製 ENTENMANN 社のバッジの熊さんが、それまでの ”猫似の熊” ではなく、州章の熊に近い姿に変更されていました.....残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました......。

※Photo by LASD
2014年01月01日
2014年 明けましておめでとうございます
昨年は、つたない文章などを購読いただき、ありがとうございました!
今年は、健康第一で年間をとおして、地味に頑張りますので、よろしくお願いいたします。
3月の『ビクトリーショー』への参戦をめざし、体調回復のためリハビリ中です。

2014/1/9画像差し替え
※昨年は終盤にかけて、頸椎症→腰痛→そして頚頚腕症候群らしいと診断されるなど、『体力・気力』の衰えという現実に戸惑いましたが、今年は、無理せず『適当』にやっていきたいと思っていますので、懲りずにお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
今年は、健康第一で年間をとおして、地味に頑張りますので、よろしくお願いいたします。
3月の『ビクトリーショー』への参戦をめざし、体調回復のためリハビリ中です。

2014/1/9画像差し替え
※昨年は終盤にかけて、頸椎症→腰痛→そして頚頚腕症候群らしいと診断されるなど、『体力・気力』の衰えという現実に戸惑いましたが、今年は、無理せず『適当』にやっていきたいと思っていますので、懲りずにお付き合いのほどよろしくお願いいたします。