スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2020年01月26日

ブルー ブラッド アゲイン !!

 『BLUE BLOODS (邦題:ブルー ブラッド 〜NYPD家族の絆〜』 は、以前にも(2013/4/13・2014/10/10)取り上げ、シーズン1・2で放送&DVDが止まってしまったことを嘆きましたが、遂に日本での放送が復活することになりました !!
 本国では現在シーズン10が放送中という長寿番組になっていますが、復活放送はFOX HDにおいてシーズン1からになるようです。


  

Posted by Kent Space at 19:03Comments(0)Movie & TV

2020年01月19日

LAPDベテラン トレーニング オフィサー

 ここに一人のベテラントレーニングオフィサーがいます。 この画像は2020年1月17日に挙行されたクラス8-19のルーキーオフィサー達の卒業式での一コマですが、私はこのPO-Ⅲの 『腰のモノ』 に注目してしまいました!?
 そーなんです、スウィベルホルスターに収まっているS&W(M-67か?)のリボルバー式拳銃(以下:リボルバー)が凛々と輝いて?いるのです!!
 LAPDでは1987年にそれまでユニフォームオフィサーのサービスガン(支給拳銃)であったリボルバーをセミオートのベレッタ92F・9ミリ拳銃に変更した後も、それまでに採用されていたオフィサーでリボルバーを携行することを希望する場合は認可していました。その後サービスガンは2005年にグロック17or22、2015年には現在のS&W M&P9となっていますが、どっこい嬉しいことに相変わらずリボルバーを携行しているベテランオフィサーが存在しているのです。
Photo by LAPD


 かのNYPDでも1993年にサービスガンをリボルバーからセミオートマチックに変更しています。 しかし、その後もリボルバーの携行を認めていましたが、2018年8月をもって全ユニフォームオフィサーのサービスガンをセミオートに変更することを決定していました。 ちなみにその時点でリボルバーを携行していたベテランオフィサーは150名も残っていたそうですが、3日間の移行課程を受講してグロック17 Gen-4かSIG P226 DAOのいずれかを選択できたとのことです..... 現在ではあのストラップもついていない拳銃サック(たまにペンホルダーが付いていた)姿を見ることは叶わなくなってしまいました......寂しい限りではあります。


  

Posted by Kent Space at 18:27Comments(2)From U.S.A.

2020年01月13日

ありがとうございました!!

 1月12日(日)開催の 『第92回 ビクトリーショー』 ”Kent Space” ブースにお越しいただいた皆様ありがとうございました!

 今回もPCAJのメンバーや仲間達の協力により無事終了することができました!
 いつものことなのですが、お待たせしたり、ご希望のアイテムがなかったり、サイズがなかったり......などなど、至らないところも多々あったかと思いますが、同好の志ということでお許しください。
 我ブースにお立ち寄りいただいた皆さんと U.S. ポリスバッジなどについてのお話ができることが至極の楽しみなのですが、最近は 「ブログ見てます」 と声をかけていただくこともあり、大いに励まされています!
 
 次回2020年5月4日(月曜日・祝日)開催予定の第93回 ビクトリーショーへも体調を整え参戦したいと思っています。


  

2020年01月05日

第92回 ビクトリーショー 2020年1月12日(日曜日)のみ参戦します !!

 ”Kent Space” は、第92回 ビクトリーショー 2020年1月12日(日曜日)のみ参戦しますので、是非ご来場ください !!
  ミリタリーイベントのビクトリーショーで、アメリカンポリス一筋で参加してきました ! とは言っても、趣味の延長から参加している素人のため、行き届かないところが多々あるかとは思いますが、同好の士とお許しください.....。

 去年4月の渡米で入手してきたLAPDのレアなアイテムなどのほか、パッチ類、キャップなどを取り揃えました!
 モチロン! 実物&レプリカのバッジも取り扱っています !! なお、実物バッジの価格は値下げ相談可です.....! ただし、すべて少量入手ですので、「売り切れ御免!」となりますことを、お許しください.......!?
※VHB社製のLAPDブレスト&ハットバッジに興味のある方は店主にお声がけください!

 まずは、 LAPDアカデミーオフィサーズショップでも現役オフィサーしか購入できない実物バイクチーム(自転車隊)ポロシャツ、最新のレイドTシャツ半袖・長袖に加え、今回5.11製レイドジャケットを少量入手することができました。 なお、アカデミーショップのマネージャー交代による販売方針変更のため、今後の入手は未定です。

 ★貴方のLAPDバッジを造ってみませんか!?★
 ランク・センターシール・PDタイトル・ナンバーがブランク(空欄)のLAPD風バッジにパソコンなどでプリントしたシールを貼って自分独自のバッジを造ることができます! ※両側がブランクバッジで真ん中は作例です。

 次に、DEAミュージアム・ショップから取り寄せた実物キャップ、バッジパッチ、Tシャツ、パラコード・キーチェーンなどのほか、連邦系法執行機関の実物パッチやレプリカバッジなどを少量取り揃えています。
 なお、DEAグッズにはミュージアムショップ オリジナルのバッジシールが付いてます !

 さらに、TVポリスドラマファンならご存知! ”メンタリスト” に登場したCBI(カリフォルニア州犯罪捜査局)の米国実物バッジメーカー製プロップ仕様バッジ&バッジクリップセットを1点のみ取り寄せました

 さらにさらに、今回の渡米で一般販売されていないサンバッジ社製のLAPDフラットバッジ用縦型ケースのシティーホール&文字の金箔刻印有りと無刻印の2種類を少量入手してきました!★なんと少しの加工でブレストバッジもセット可能です !!★
 そして、忘れちゃいけない!新たに取り寄せたモノやお得意様から依頼されたグッズなどが入荷しています!!

◎忘れていました !! 今回の渡米でLAPDオフィサー御用達のホワイトT-シャツを少量入手(USサイズ:S・M各2枚)してきました!! どこが違うのか.....首回りの締りです !? なお、日本国内では入手困難のメーカー製です。

 今回、LAPD現役の友人からLAPD実物グッズを入手しました! 使用感アリアリのものから新品同様のデッドストック品などの一点モノです。
 LAPD旧レイドジャケット(デッドストック新同・USサイズ:M・日本サイズ:L)、ビアンキ製タクティカルリグ(中古品:ホルスター:92F用、ベルト、マガジンケース、カフケース、アンダーベルト)、ショルダーホルスター(中古品:92F用、マガジンポウチ、カフケース付)。

 左側はタイタンクロス・ウインタージャケット(中古品・USサイズ:S・日本サイズ:M)、右側SWAT使用ガスマスク(新品:LAPDラベル付)とフィルター(未開封ですが使用期限切れ)。

 NYPDデューティーウインタージャケット(新品:ウエストレングス、パッチ付、USサイズ:L、日本サイズ:LL、1着のみ)

 さらにアメリカ海軍空母フライトクルーのグリーンベスト、タートルネックシャツ、イヤマフ付ヘルメット3点セット(中古品)。

 アメリカ軍パイロット用ノーメックスフライトスーツ・CWU-27/P(中古品、砂漠仕様タンカラー、階級章付、USサイズ:42R・・2着のみ)。

 ★Kent Spaceでお買い上げいただいたUSポリスグッズはアメリカ合衆国内(グアム、サイパン含む)への持ち込みは厳禁です★

※”Kent Space” ブースは7階ミリタリーフロアのG(E)-12:南側(S)で入口から左側窓沿い一番奥ですが、いつもと違う階になっています。

☆第92回 ビクトリーショー(ミリタリーイベント)
  〇開 催 日: 2020年1月12日(日曜日)のみ
  〇開催時間: 午前10時30分から午後5時まで 【※ただしKent Spaceは午後4時30分まで】
  〇会   場 : 都立産業貿易センター台東館 5・6・7階
           東京都台東区花川戸2-6-5 TEL:(03)3844-6190
  〇ホームページ:http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html
  

Posted by Kent Space at 23:15Comments(0)ビクトリーショー

2020年01月01日

2020年 明けましておめでとうございます!!

 今年こそ穏やかな一年でありますように!! 
 1964年の東京オリンピック時に私は東京都内の区立中学生でしたが、観衆の少ない競技観戦に行かされた思い出があります。
 2度目の東京オリンピックを迎えられるなんて 『長生きして良かった』 のでしょうか?.....チケット抽選登録もしませんでしたが前回のような心の高まりが起きないのは歳のせいでしょうか?!
 さて、新年早々開催される 『第92回 ビクトリーショー』 の2020年1月12日(日曜日)のみ参戦するため体調を整えつつ、今後も 「読んでもらえる」 文章を綴っていければと思っていますので、懲りずにご笑読いただければ幸いです!




  

Posted by Kent Space at 00:51Comments(0)新年