スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2021年07月18日

LASDのグランドファザーリング!?

 LAPDのグランドファザーリング(以下:GF)については、これまでに何回か取り上げてきましたが、LASDにも同じようなシステムがあるようです。ちなみにLASDではLAPDとは異なり原則としてバッジナンバーはリサイクル使用しています。
 1988年9月から30年間LASDに奉職し、2019年3月にリタイアするためデェピュティー・ビジャミルは貸与されていたバッジ#7173とIDカードを返納するためご子息と共にLASDの職員サービスセンターに出向きました。
 ご子息は2015年からLASDに奉職しており、既にバッジ#6187を貸与されていましたが、父親のリタイアにあたりバッジ#7173を継承するため同行したとのことです。なお、父親はリタイア後リザーブデェピュティーとして年間120日間勤務するとのことです。
Source of Photo by The Signal

 左側が父親のバッジ#7173(エンテンマン社製)、右側がご子息のバッジ#6187(訂正:エンテンマン社製)で下部は父親所有のミレニアム記念バッジ(エドジョーンズ社製)。

 この記事中の余談によると、LASDでは最初のバッジが支給される時点でリサイクル使用されるバッジナンバーの1桁ナンバーが切望され、次に2桁と3桁ナンバーの要望が多いとのこと。また、以前バッジ#666を支給されそうになったデェピュティーはそのナンバーが新約聖書の黙示録で『獣(けもの)』とされているため他のナンバーを求めたそうです。

 さて、次の画像はLASDの某担当部署の机の引き出しに保管されているリタイアしたバッジ達ですが、今後の利用については不明です.....欲しい.....。

  

Posted by Kent Space at 18:23Comments(4)From U.S.A.

2021年07月04日

まだまだ気が抜けません!!

 しばらくご無沙汰してしまいましたが、数少ない読者の皆様お変わりありませんでしょうか?
 当方は高齢者ということもあり外出は極力控え引きこもり生活を続けています。 ワクチン接種もしばらく様子を見ようと思っていたのですが、爺友達の勧めもあり今週一回目を受けることにしました。
 いずれにしても、早く以前のような生活が戻ってくることを願っています。

  

Posted by Kent Space at 21:52Comments(8)From U.S.A.