2014年03月31日
ありがとうございました!
3月30日開催された『第72回 ビクトリーショー』の”Kent Space”ブースにお越しいただいた皆様ありがとうございました!
毎度のことなのですが、お待たせしたり、ご希望のアイテムがなかったり、サイズがなかったり......などなど、至らないところも多々あったかと思いますが、お許しください........反省......。

毎度のことなのですが、お待たせしたり、ご希望のアイテムがなかったり、サイズがなかったり......などなど、至らないところも多々あったかと思いますが、お許しください........反省......。

2014年03月29日
ビクトリーショーに間に合いました!!
本日、アメリカから到着し、なんとかビクトリーショーに間に合いましたので、お知らせします。
まずは、2012年から採用された最新型 LAPD のフィールド・ジャケットです。 それまでのヘビーなタイプから一転、ソフトシェルに裏地がフリース素材でライトな仕様になりました。 Blauer社製 S・M・L各サイズ2点ずつのみの入荷です。 ※LAPDメタルボタンは付属していません。
次は、LAPD のライアット用ガスマスクです。スコット社製 M-95 ガスマスク(フィルターなし)2点とM-95 ガスマスク(フィルター付属)とブラックホーク社製オメガエリート・ポウチのセットで、全て未使用のデッドストック品です。
是非、会場で直接お確かめください! それでは、会場でお逢いしましょう!!
まずは、2012年から採用された最新型 LAPD のフィールド・ジャケットです。 それまでのヘビーなタイプから一転、ソフトシェルに裏地がフリース素材でライトな仕様になりました。 Blauer社製 S・M・L各サイズ2点ずつのみの入荷です。 ※LAPDメタルボタンは付属していません。
次は、LAPD のライアット用ガスマスクです。スコット社製 M-95 ガスマスク(フィルターなし)2点とM-95 ガスマスク(フィルター付属)とブラックホーク社製オメガエリート・ポウチのセットで、全て未使用のデッドストック品です。
是非、会場で直接お確かめください! それでは、会場でお逢いしましょう!!
2014年03月22日
第72回 ビクトリーショーに参戦します!!
第72回 ビクトリーショーが3月30日(日)開催されます!
”Kent Space” は、前回参戦できませんでしたが、今回は体調を整え参戦しますので、是非ご来場ください!
ミリタリーイベントのビクトリーショーで、唯一アメリカンポリス一筋?で参加しています! しかし、趣味の延長から参加している素人のため、行き届かないところが多々あるかとは思いますが、同好の士とお許しください.....。
今回は、昨年1・7・9月の渡米で入手してきたLAPDアイテムなどを中心に取り揃えましたので、どうかお越しください。 ただし、すべて少量入手ですので、「売り切れ御免!」となりますことを、あらかじめご了承ください.......!?
それでは、会場でお逢いしましょう!!
今回の ”イチオシ” グッズは、VOODOO社と ICE (U.S. Immigration and Customs Enforcement :米国入国・税関捜査局) が共同開発したタクティカルベストです。 多分、日本初お目見え?だと思います。 サイズはU.S. : MからXLまで調整可能ですが、防弾シェルは付属していません。 また、画像に写っているパッチ・ポーチ類は別売りです。
現地のオフィサーから新品を5着入手しましたので、持参します!
◎第72回 ビクトリーショー(ミリタリーイベント)
2014年3月30日(日)午前10時30分から午後5時まで
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 3・4階
〒105-0022東京都港区海岸1-7-8 TEL:03-3434-4242
ホームページ:http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html
☆”Kent Space” は、4階 A-10ブース(正面入り口からまっすぐ、突き当りを左に曲がって右側6ブース目です)。
”Kent Space” は、前回参戦できませんでしたが、今回は体調を整え参戦しますので、是非ご来場ください!
ミリタリーイベントのビクトリーショーで、唯一アメリカンポリス一筋?で参加しています! しかし、趣味の延長から参加している素人のため、行き届かないところが多々あるかとは思いますが、同好の士とお許しください.....。
今回は、昨年1・7・9月の渡米で入手してきたLAPDアイテムなどを中心に取り揃えましたので、どうかお越しください。 ただし、すべて少量入手ですので、「売り切れ御免!」となりますことを、あらかじめご了承ください.......!?
それでは、会場でお逢いしましょう!!
今回の ”イチオシ” グッズは、VOODOO社と ICE (U.S. Immigration and Customs Enforcement :米国入国・税関捜査局) が共同開発したタクティカルベストです。 多分、日本初お目見え?だと思います。 サイズはU.S. : MからXLまで調整可能ですが、防弾シェルは付属していません。 また、画像に写っているパッチ・ポーチ類は別売りです。
現地のオフィサーから新品を5着入手しましたので、持参します!
◎第72回 ビクトリーショー(ミリタリーイベント)
2014年3月30日(日)午前10時30分から午後5時まで
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 3・4階
〒105-0022東京都港区海岸1-7-8 TEL:03-3434-4242
ホームページ:http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html
☆”Kent Space” は、4階 A-10ブース(正面入り口からまっすぐ、突き当りを左に曲がって右側6ブース目です)。
2014年03月17日
LAPD New Car......!?
遂にLAPDでは ”Lamborghini Gallardo” を採用か!?
これは、3月21・22日に開催されるLAカウンティーエアショーにお目見えするLAPD 仕様のランボルギーニですが、チャリティイベントのために寄付されたものとのことですが、さすがアメリカですね。

さらに.......LAPDではEMC(電気自動二輪?) ”Brammo Empulse R” もテストしているようです。
こちらは、「採用ありかも?」 でテストしているらしく、すでにChief Beck 自らテスト走行しているそうです。
ちなみに Chief Beck はモトクロス愛好家でもあり、POLICE & FIRE モトクロス選手権チャンピオンや数々のトロフィーを受賞しているそうです。

Photo by LAPD
これは、3月21・22日に開催されるLAカウンティーエアショーにお目見えするLAPD 仕様のランボルギーニですが、チャリティイベントのために寄付されたものとのことですが、さすがアメリカですね。

さらに.......LAPDではEMC(電気自動二輪?) ”Brammo Empulse R” もテストしているようです。
こちらは、「採用ありかも?」 でテストしているらしく、すでにChief Beck 自らテスト走行しているそうです。
ちなみに Chief Beck はモトクロス愛好家でもあり、POLICE & FIRE モトクロス選手権チャンピオンや数々のトロフィーを受賞しているそうです。

Photo by LAPD
2014年03月15日
LAPD 敬礼三者三様.....!?
LAPD の旧トップ3人ですが、敬礼の仕方が微妙に違っていますね。
多分過去に所属していた軍や組織によるものか、あるいは個性なのかもしれませんが、アカデミーの初期訓練で直されそうな方もいそうですね......。
左手の握り方もまちまちですが......。 ちなみに我等が日本警察の左手はズボンの縫い目に添って真っ直ぐに指を伸ばさなければなりませんが、これはプロイセン式をお手本にした旧日本軍と同じとのことです。 しかし我等が自衛隊は、戦後米軍の指導により再編成されたため、左手は 『軽く握る』 米軍式となっています。 自衛隊を退職して警察官になると、警察学校で一番初めに注意されてしまうそうです。 見かける機会があったら、確認してみてください。
ちなみに、前回お伝えした現 Chief Beck は、右2人の Assistant Chief を飛越し抜擢されています。なお、左端は前 Chief Bratton です。

多分過去に所属していた軍や組織によるものか、あるいは個性なのかもしれませんが、アカデミーの初期訓練で直されそうな方もいそうですね......。
左手の握り方もまちまちですが......。 ちなみに我等が日本警察の左手はズボンの縫い目に添って真っ直ぐに指を伸ばさなければなりませんが、これはプロイセン式をお手本にした旧日本軍と同じとのことです。 しかし我等が自衛隊は、戦後米軍の指導により再編成されたため、左手は 『軽く握る』 米軍式となっています。 自衛隊を退職して警察官になると、警察学校で一番初めに注意されてしまうそうです。 見かける機会があったら、確認してみてください。
ちなみに、前回お伝えした現 Chief Beck は、右2人の Assistant Chief を飛越し抜擢されています。なお、左端は前 Chief Bratton です。

2014年03月08日
LAPD Grandfatherring
以前、LAPDには家族のバッジを引き継ぐ “Grandfatherring” という伝統があるということをお伝えしましたが、次の画像をご覧ください。
この画像は、LAPDの装備担当が2009年11月(バッジ授与式は11月6日、卒業式は12月4日)に LAPDアカデミーを卒業するクラス 6-09 (2009年6月入校組))に渡すため、バッジを紙袋に入れようとしているところのようですが、ポリスオフィサーランクのバッジナンバーが #6701、そして卒業生の名前が “Martin Beck”…..!?

なんと、これは、この年2009年11月に第56代 LAPD・Chief に就任した “Chief Charlie Beck” の子息に貸与されるバッジなのです! しかも LAPD 伝統の “Grandfatherring” によるものなのですが…….待てよ、6千番台はKAAG社製でなくては?……. しかし新品……?? しかもナンバーフォントが SUN 社の2008年以降のもの…….???
種明かしは……ナンバーは彼の父親 Chief Beck のものですが実際の #6701バッジは父親 Chief Beck が1984年に SERGEANT に昇任した時に PD に返納し、その後処分されているため新たに SUN社に依頼し製作したようです(その後このバッジは2009年にエンテンマン・ロビン社に製造契約が移った後のものと判明しました→詳しくは2015年3月15日の記事参照)。
Chief Beck 家は、いわゆる 『警察官一家』 で、父親は1980年に Deputy Chief (2スター)でLAPDをリタイア、奥さんは元LASD、妹は元LAPD の Detective、そして3人の子供たち(1女・2男)は全員 LAPD のオフィサーというものです。 その上、本人も1975年 LAPD リザーブ、1977年 LAPDに奉職した生え抜きで、2009年 “Chief Bratton” 退任の折、彼は Deputy Chief (2スター) でしたが、上に2名いた Assistant Chief (3スター)を飛越しての抜擢で Chief に就任しています。
画像は、父親である Chief Charlie Beck から卒業証書を授与された Officer Martin Beck。

※3月7日にビバリーヒルズ市域内で大型トラックのクラッシュにLAPDのパトロールカーが巻き込まれ、乗員の Officer Nicholas Choung Lee が死亡、同乗の女性オフィサーが重傷を負いました。Office Lee はハリウッド署勤務の40歳、1998年奉職から勤続16年のベテランで、トレーニング・オフィサーとして、同乗のアカデミーを3か月前に卒業したばかりの女性オフィサーのルーキー・トレーニング中でした。
Officer Lee のご冥福と、ルーキー女性オフィサーの回復を祈ります。
この画像は、LAPDの装備担当が2009年11月(バッジ授与式は11月6日、卒業式は12月4日)に LAPDアカデミーを卒業するクラス 6-09 (2009年6月入校組))に渡すため、バッジを紙袋に入れようとしているところのようですが、ポリスオフィサーランクのバッジナンバーが #6701、そして卒業生の名前が “Martin Beck”…..!?

なんと、これは、この年2009年11月に第56代 LAPD・Chief に就任した “Chief Charlie Beck” の子息に貸与されるバッジなのです! しかも LAPD 伝統の “Grandfatherring” によるものなのですが…….待てよ、6千番台はKAAG社製でなくては?……. しかし新品……?? しかもナンバーフォントが SUN 社の2008年以降のもの…….???
種明かしは……ナンバーは彼の父親 Chief Beck のものですが実際の #6701バッジは父親 Chief Beck が1984年に SERGEANT に昇任した時に PD に返納し、その後処分されているため新たに SUN社に依頼し製作したようです(その後このバッジは2009年にエンテンマン・ロビン社に製造契約が移った後のものと判明しました→詳しくは2015年3月15日の記事参照)。
Chief Beck 家は、いわゆる 『警察官一家』 で、父親は1980年に Deputy Chief (2スター)でLAPDをリタイア、奥さんは元LASD、妹は元LAPD の Detective、そして3人の子供たち(1女・2男)は全員 LAPD のオフィサーというものです。 その上、本人も1975年 LAPD リザーブ、1977年 LAPDに奉職した生え抜きで、2009年 “Chief Bratton” 退任の折、彼は Deputy Chief (2スター) でしたが、上に2名いた Assistant Chief (3スター)を飛越しての抜擢で Chief に就任しています。
画像は、父親である Chief Charlie Beck から卒業証書を授与された Officer Martin Beck。

※3月7日にビバリーヒルズ市域内で大型トラックのクラッシュにLAPDのパトロールカーが巻き込まれ、乗員の Officer Nicholas Choung Lee が死亡、同乗の女性オフィサーが重傷を負いました。Office Lee はハリウッド署勤務の40歳、1998年奉職から勤続16年のベテランで、トレーニング・オフィサーとして、同乗のアカデミーを3か月前に卒業したばかりの女性オフィサーのルーキー・トレーニング中でした。
Officer Lee のご冥福と、ルーキー女性オフィサーの回復を祈ります。
2014年03月04日
LAPD S.W.A.T. News #3
LAPD S.W.A.T. NEWS #2 で、現在S.W.A.T. で使用しているタクティカル・ボディーアーマーについて質問をいただきましたが、遅まきながら回答をさせていただきます。 私の友人は、5年前にリタイアしているため現行についてなんとか?調べてくれたようです......感謝。
まず、LAPDでは、2013年5月に KDH Defense Systems 社と5~10年間に750万ドル~1400万ドルの予算で、パトロール・オフィサー用のレベルⅡとレベルⅢA のボディーアーマーの供給契約を締結したそうです。
しかし、S.W.A.T. では PROTECH TAC 6 Plus HP を試験的に採用したようですが、他のタイプ(FAV Mk.II)やメーカーのベストもテストしているようで、1つのメーカーに決めず、隊員のチョイスに任せるかもしれないとのことでした。 ちなみに、このベストの定価は2500ドル位もするそうです。
PR用の画像を送ってくれましたので、添付しますが、この画像のベストはTAC 6ではないような.......FAV Mk.II.....!?

Photo by LAPD
まず、LAPDでは、2013年5月に KDH Defense Systems 社と5~10年間に750万ドル~1400万ドルの予算で、パトロール・オフィサー用のレベルⅡとレベルⅢA のボディーアーマーの供給契約を締結したそうです。
しかし、S.W.A.T. では PROTECH TAC 6 Plus HP を試験的に採用したようですが、他のタイプ(FAV Mk.II)やメーカーのベストもテストしているようで、1つのメーカーに決めず、隊員のチョイスに任せるかもしれないとのことでした。 ちなみに、このベストの定価は2500ドル位もするそうです。
PR用の画像を送ってくれましたので、添付しますが、この画像のベストはTAC 6ではないような.......FAV Mk.II.....!?

Photo by LAPD