2018年06月02日
いつの世にも.....
いるんですね~いつの世にも.....ため息交じりに呟いてしまうばかりなのが次の画像です。
以前にも現行ワンピース(一体型)シールドを磨きに磨き過ぎツルツル状態のバッジを紹介しましたが、1940年にそれまでのイーグルトップシールドからデザイン変更され1968年まで製造されていた4ピース(部品)オーバルシールド時代から 『磨いてしまう輩(やから)』 はいたようなのです。
左の2つが4ピースシールドで、シティーホールどころかシティーシール(市章)もツルツル状態にしてしまっていますが、この状態の4ピースシールドは初めて見ました.....いつの世にもいたのですね.....!?
さらに右端はサン社製のワンピースシールドですが、これなどLAポリスの文字も無くなってしまうほど磨き倒されています。 さすがにバッジナンバーは読み取れる状態にしていたようですが、それにしてもこのバッジの着用を許していたとは驚きではあります。

支給バッジには必ず製造メーカーの取説が付属しており、次の画像はサン社のものですが、しっかりと 「あなたのバッジは非常に磨かれ、丈夫で透明な保護コーティングで仕上げられています。これは数年にわたり明るく輝いているようになっています。」
さらに太字で 「バッジをクリーニングするには:マイルドな石鹸と水だけを使用してください。 強い化学薬品や研磨剤を使用しないでください。これらの薬剤はコーティングを除去し、バッジが変色してしまいます。」 となっていますが、コンパウンドなどで磨きコーティングを剥がしてしまうと→変色→磨く→変色→磨く......と無間地獄?に陥るだけなのです。

次のバッジは友人のものですが、2002年Sgt.に昇任以来16年間着用していますが、小傷はあるものの一度も磨いていないためクリアコーティングも剥がれていないベストな状態を保っています。 彼いわく 「多分ベテラン感をだすために磨いているのかもしれないが、日々の経験もないのにバッジだけを磨くなど無駄なことをしている.....」 とのこと。 私も勤務中にキズを負った 『歴戦の勇士バッジ』 は好みですが、ただただ磨き過ぎなのは、どーもですね.....!?

※ 帰国後6年間使用していたPCの電源が入らず、修理に出したところ内臓のボタン電池が切れていただけでした。 しかし、処理速度なども遅くなってきていたため 『替え時』 ということで、友人推薦のiMacを購入しましたが、長年馴染んでいたウインドウズからMacに替えたためまだ慣れておらず、特に画像サイズの変更などができていませんので、今回は旧PCでアップしました......。
以前にも現行ワンピース(一体型)シールドを磨きに磨き過ぎツルツル状態のバッジを紹介しましたが、1940年にそれまでのイーグルトップシールドからデザイン変更され1968年まで製造されていた4ピース(部品)オーバルシールド時代から 『磨いてしまう輩(やから)』 はいたようなのです。
左の2つが4ピースシールドで、シティーホールどころかシティーシール(市章)もツルツル状態にしてしまっていますが、この状態の4ピースシールドは初めて見ました.....いつの世にもいたのですね.....!?
さらに右端はサン社製のワンピースシールドですが、これなどLAポリスの文字も無くなってしまうほど磨き倒されています。 さすがにバッジナンバーは読み取れる状態にしていたようですが、それにしてもこのバッジの着用を許していたとは驚きではあります。

支給バッジには必ず製造メーカーの取説が付属しており、次の画像はサン社のものですが、しっかりと 「あなたのバッジは非常に磨かれ、丈夫で透明な保護コーティングで仕上げられています。これは数年にわたり明るく輝いているようになっています。」
さらに太字で 「バッジをクリーニングするには:マイルドな石鹸と水だけを使用してください。 強い化学薬品や研磨剤を使用しないでください。これらの薬剤はコーティングを除去し、バッジが変色してしまいます。」 となっていますが、コンパウンドなどで磨きコーティングを剥がしてしまうと→変色→磨く→変色→磨く......と無間地獄?に陥るだけなのです。

次のバッジは友人のものですが、2002年Sgt.に昇任以来16年間着用していますが、小傷はあるものの一度も磨いていないためクリアコーティングも剥がれていないベストな状態を保っています。 彼いわく 「多分ベテラン感をだすために磨いているのかもしれないが、日々の経験もないのにバッジだけを磨くなど無駄なことをしている.....」 とのこと。 私も勤務中にキズを負った 『歴戦の勇士バッジ』 は好みですが、ただただ磨き過ぎなのは、どーもですね.....!?

※ 帰国後6年間使用していたPCの電源が入らず、修理に出したところ内臓のボタン電池が切れていただけでした。 しかし、処理速度なども遅くなってきていたため 『替え時』 ということで、友人推薦のiMacを購入しましたが、長年馴染んでいたウインドウズからMacに替えたためまだ慣れておらず、特に画像サイズの変更などができていませんので、今回は旧PCでアップしました......。
Posted by Kent Space at 15:22│Comments(5)
│From U.S.A.
この記事へのコメント
ケントさん
いつもブログ楽しく拝見させていただいています。
突然で大変恐縮なのですが、当方、copshop製のATF2ndbadgeを探しておりまして、ケントさんにお願いすると手に入るかもしれないと友人やネットづてでお伺いしたのですが、本当なのでしょうか?もしよろしければ返信いだだけると幸いです。
いつもブログ楽しく拝見させていただいています。
突然で大変恐縮なのですが、当方、copshop製のATF2ndbadgeを探しておりまして、ケントさんにお願いすると手に入るかもしれないと友人やネットづてでお伺いしたのですが、本当なのでしょうか?もしよろしければ返信いだだけると幸いです。
Posted by yamato at 2018年06月02日 17:59
磨かなければクリアコーティングは何十年ももつんですね。
海外では磨き倒されたバッジのみを好まれるコレクターも多いですよね。
”sign of wear” 奥が深いです
海外では磨き倒されたバッジのみを好まれるコレクターも多いですよね。
”sign of wear” 奥が深いです
Posted by Melted at 2018年06月02日 18:22
yamatoさんへ:コメントありがとうございました。
copshopで扱っているという連邦系バッジについて米国のコレクターに確認してみましたが、実物に比べクオリティはだいぶ落ちるが安価なためセカンドでバッジとして携帯しているエージェントもいるかもしれないとのことでした。
なお、私は取扱ったことがありませんので、残念ながらご要望にはそえません。
copshopで扱っているという連邦系バッジについて米国のコレクターに確認してみましたが、実物に比べクオリティはだいぶ落ちるが安価なためセカンドでバッジとして携帯しているエージェントもいるかもしれないとのことでした。
なお、私は取扱ったことがありませんので、残念ながらご要望にはそえません。
Posted by Kent Space
at 2018年06月03日 20:50

Meltedさんへ: コメントありがとうございました。
米国のコレクターは、現行バッヂはトレード用でヴィンテージやアンティークバッヂが主となっているようです。
米国のコレクターは、現行バッヂはトレード用でヴィンテージやアンティークバッヂが主となっているようです。
Posted by Kent Space
at 2018年06月03日 20:54

ケントさん
ご返信ありがとうございました。
ATFであれば2ndでもイシューでもHMはcopshopじゃなくてもいいのですが、ケントさん自身で取り扱いがないのであれば、しょうがないですね…
ご丁寧にありがとうございました。
今後もブログ拝見させていただきます。
ご返信ありがとうございました。
ATFであれば2ndでもイシューでもHMはcopshopじゃなくてもいいのですが、ケントさん自身で取り扱いがないのであれば、しょうがないですね…
ご丁寧にありがとうございました。
今後もブログ拝見させていただきます。
Posted by yamato at 2018年06月04日 17:48