2017年11月19日
LAPD リザーブ・コープス #1
ここに11個のLAPDバッジがあります・・・・・よーく見ればナンバーが60000番代であることが確認できます・・・・・そーなんです!(古ッ) リザーブ・オフィサー(予備警察官)のバッジ達なのです。
これはLAPDのリザーブ・オフィサーの就任式におけるバッジ・セレモニーのためにディスプレィされているのです。

バッジナンバーは60557・60561・60571や60608などが確認できますが、これらは全てブラッキントン社(以下VHB)製で2006年7月製造刻印入りです。 この件は2015年4月21日の記事(&2013年8月15日記事も参照)で触れましたが、それまでのリザーブバッジナンバーの頭にRの付いたバッジから総交換のためVHB社が契約を取得し650個近くのリザーブ・オフィサーバッジを納品したとのことです。

そして11年を経過した2017年現在は・・・・・次の画像のとおりとなっています・・・・・左の60218と60596はVHB製ですが、右端のナンバーパネル目いっぱいに表示された60680はVHB製でもエンテンマン社(以下ENT)製でもありません・・・・・そーなんです・・・・・サン社製なのです。
そして2017年現在LAPDのバッジはリザーブも含め全ての納品契約業者はサン社に戻っているとのことです。

しかし、それを喜んで良いものなのか・・・・・というのもリザーブバッジのVHB社だけではなく2009年5月から2013年まではENT社がポリスオフィサー・サージャント・デェテクティブ各ランクの納品契約を取得しており、その仕上げの良さは末期?のサン社の数十倍かと思われるほどだったようですので、現行のサン社製がそれらに劣らないかと心配なのではあります!?
VHB社は1968年にそれまでの4ピース仕様のバッジをワンピース(一体型)に変更しており、そのダイ(金型)を今でも当時の全ランクを保管しているらしい??とのことですが、2006年納品のリザーブバッジはあえて1968年ダイを使用せず新たにカーグ社&サン社仕様を踏襲したダイを作製しており、その仕上げの良さは流石!全米一のバッジ製造会社!!と思わせるもので・・・・・??
次の画像左側はVHB社の1968年ダイ、右側が2006年ダイです。
※リザーブ・コープスの動画 https://www.youtube.com/watch?v=8VpHTRm-HDk&t=75s

これはLAPDのリザーブ・オフィサーの就任式におけるバッジ・セレモニーのためにディスプレィされているのです。

バッジナンバーは60557・60561・60571や60608などが確認できますが、これらは全てブラッキントン社(以下VHB)製で2006年7月製造刻印入りです。 この件は2015年4月21日の記事(&2013年8月15日記事も参照)で触れましたが、それまでのリザーブバッジナンバーの頭にRの付いたバッジから総交換のためVHB社が契約を取得し650個近くのリザーブ・オフィサーバッジを納品したとのことです。

そして11年を経過した2017年現在は・・・・・次の画像のとおりとなっています・・・・・左の60218と60596はVHB製ですが、右端のナンバーパネル目いっぱいに表示された60680はVHB製でもエンテンマン社(以下ENT)製でもありません・・・・・そーなんです・・・・・サン社製なのです。
そして2017年現在LAPDのバッジはリザーブも含め全ての納品契約業者はサン社に戻っているとのことです。

しかし、それを喜んで良いものなのか・・・・・というのもリザーブバッジのVHB社だけではなく2009年5月から2013年まではENT社がポリスオフィサー・サージャント・デェテクティブ各ランクの納品契約を取得しており、その仕上げの良さは末期?のサン社の数十倍かと思われるほどだったようですので、現行のサン社製がそれらに劣らないかと心配なのではあります!?
VHB社は1968年にそれまでの4ピース仕様のバッジをワンピース(一体型)に変更しており、そのダイ(金型)を今でも当時の全ランクを保管しているらしい??とのことですが、2006年納品のリザーブバッジはあえて1968年ダイを使用せず新たにカーグ社&サン社仕様を踏襲したダイを作製しており、その仕上げの良さは流石!全米一のバッジ製造会社!!と思わせるもので・・・・・??
次の画像左側はVHB社の1968年ダイ、右側が2006年ダイです。
※リザーブ・コープスの動画 https://www.youtube.com/watch?v=8VpHTRm-HDk&t=75s

Posted by Kent Space at 19:06│Comments(7)
│From U.S.A.
この記事へのコメント
綺麗なバッジですね、どこか上品な感じがするVHB社!さすがです。
昨今このバッジが現地コレクターの間でも流通している噂ですがどの様な経緯なのでしょう?サン社へ契約を奪われた事と関係してるのでしょうか?
昨今このバッジが現地コレクターの間でも流通している噂ですがどの様な経緯なのでしょう?サン社へ契約を奪われた事と関係してるのでしょうか?
Posted by Reserve at 2017年11月20日 07:30
KentさんはVHBのバッジをお持ちなんですね。
私もVHB社の6万番台のバッジを欲しいのですが、kentさん入手できますか?
私もVHB社の6万番台のバッジを欲しいのですが、kentさん入手できますか?
Posted by kenta at 2017年11月20日 09:55
Reserveさんへ; コメントありがとうございました!
LAカウンティー内(特にLAPDとLASD)の現役と退職オフィサーなどで構成している団体が 『しかるべきところ』 の許可を得てVHB社に依頼し限定数を製作させた.....という噂?は聞いています。
しかし、流出させたとしてもどこか変更しているのではないでしょうか。例えば現行では有り得ないナンバーの使用とか、ナンバー・フォントを変えるとか、現行と異なるダイの使用などでしょうか。
LAカウンティー内(特にLAPDとLASD)の現役と退職オフィサーなどで構成している団体が 『しかるべきところ』 の許可を得てVHB社に依頼し限定数を製作させた.....という噂?は聞いています。
しかし、流出させたとしてもどこか変更しているのではないでしょうか。例えば現行では有り得ないナンバーの使用とか、ナンバー・フォントを変えるとか、現行と異なるダイの使用などでしょうか。
Posted by Kent Space
at 2017年11月20日 13:19

kentaさんへ: コメントありがとうございました!
画像左側のリザーブPM #3XXバッジは私のコレクションですが、右側のリザーブPO #601XXバッジは所有していません。
画像左側のリザーブPM #3XXバッジは私のコレクションですが、右側のリザーブPO #601XXバッジは所有していません。
Posted by Kent Space
at 2017年11月20日 13:28

御回答有難う御座います。
しかるべき所の許可とありますがBoard PD commisionersやChiefだとすると、支給品以外に現行デザインの製造を許可する事なんてあるんですね。。。どういう判断基準なのか、憧れも含め気になってしまいます
しかるべき所の許可とありますがBoard PD commisionersやChiefだとすると、支給品以外に現行デザインの製造を許可する事なんてあるんですね。。。どういう判断基準なのか、憧れも含め気になってしまいます
Posted by Reserve at 2017年11月20日 14:29
リザーブもフラットバッジは購入でき、そちらはサン社のものになるのでしょうか?
それともVHB社になるのですか?
それともVHB社になるのですか?
Posted by LA life at 2017年11月20日 20:13
LA lifeさんへ: コメントありがとうございました!
ウームッ......情報がありません.....多分リザーブ・オフィサーもフラットバッジは所持できると思うのですが......確認でき次第お知らせしますので、少々お待ちください。
ウームッ......情報がありません.....多分リザーブ・オフィサーもフラットバッジは所持できると思うのですが......確認でき次第お知らせしますので、少々お待ちください。
Posted by Kent Space
at 2017年11月21日 20:53
