2015年11月01日
THE MAN FROM U.N.C.L.E.
『コードネームU.N.C.L.E.』 は11月14日から全国ロードショーされる最新作の米国映画ですが、この 『コードネーム.....』 は邦題で、原題は ” THE MAN FROM U.N.C.L.E.” というよりも我が国ではTV版邦題の 『0011ナポレオン・ソロ』 と言った方が馴染みがあり、「懐かしい......」 と思われる方は私とほぼ同年代か......!?
https://www.youtube.com/watch?v=w_Ky4KPzKwY

当然、今回取り上げるのはリメイクされた新作ではなく米国で1964~1968年まで4シーズン・105エピソード(シーズン1のみモノクロ)が、日本でも1966~1970年まで89エピソードが放映されていたTV版で、長くなると思いますので若い読者の方はスルーするか我慢して見てあげてください.....。

当時007人気の二番煎じ?とみられていたようですが、このアクションにコミカルさとお色気?を加えたスパイTVドラマが当時どの位人気があったかというと、TV版の他に8本の劇場公開作品、長編小説23、その他雑誌掲載が20近くあり、日本でもハヤカワミステリーなどで翻訳出版されたほか さいとうたかお氏の劇画版も出版されていました。
さらに ”THE GIRL FROM U.N.C.L.E.” というTVスピンオフ版まで作られましたが、さらに、さらに、1983年にはほぼ同じキャストで15年後を舞台にリメイク版が作られ、劇中に2代目ジェームス・ボンドを演じたジョージ・レーゼンビーがJBというナンバープレートを付けた007初代アストンマーチンに乗り登場し、味方するというオマケまでついていました。 https://www.youtube.com/watch?v=1WIXI4AfbwA
主演は当初、ナポレオン・ソロ(声優:矢島正明)役のロバート・ボーン(当時32)ひとりでしたが、脇役のデビット・マッカラム(当時31)演じるロシア人イリヤ・クリヤキン(声優:野沢那智)が女性視聴者の人気となり途中から主人公2人体制になったとのことです。 若い読者の方はデビット・マッカラム(現在82)といえばNCISで検視医 ”ダッキー” を演じている老俳優と思われるでしょうが、イリヤで有名になる前にも映画 『大脱走』 や 『モスキート爆撃隊』 に出演した英国人ベテラン俳優なのです。また、ロバート・ボーン(現在82)と言えば、最近ではイギリスTVドラマ”華麗なるペテン師たち”のアルバート役の老俳優でしょうが、映画 『荒野の七人』 や 『レマンゲン鉄橋』 に出演したベテラン俳優で 『荒野の七人』 に出演した七人の俳優の中で、ただ一人ご健在な方なのです。
U.N.C.L.E.とは "United Network Command for Law and Enforcement" という国際諜報組織?の略なのですが、宿敵である国際的犯罪組織T.H.R.U.S.H.:スラッシュ(野鳥のツグミのことで、これも長たらしい組織名の略ですが省略します)撲滅のため、当時は東西冷戦中にもかかわらずU.N.C.L.E.はソ連も加盟している組織という設定でした。 しかし、ストーリーに信憑性はなく、お気楽?な内容でしたが、劇中に登場する武器や装備品には魅かれたものです。
その中でも、ワルサーP38をベースにカスタム化したアンクル・カービンと呼ばれた銃はピカイチでした! この銃も最初はモーゼルM1914などをベースにカスタム化されたようですが.....

しかし、モーゼルベースのカスタムはほとんど姿をみせず、P38ベースにマズルブレーキを付けたカスタムガンを携帯していましたが、サプレッサーでもないのに「ブシュッ」というような発射音が特徴でした。これは 「ワケあり?」 だったようで、米国で放映された当時、TVでの暴力場面規制に引っ掛かり、実弾ではなく非殺傷の麻酔弾?を発射しているということだったらしいのです.....!?

※画像左が1968年版、右が15年後1983年リメイク版ですが、アンクルカービンはナントH&K P7ベースになっています!?

このドラマには、アンクル・カービンと呼ばれたカスタムガン以外にも、敵のスラッシュ兵士?必携銃である赤外線ノクトビジョン付M-1カービンはプロップ(画像上段)でしたが、まんざら架空のものではなく実際に米軍仕様の実物(画像下段)もあったというものでした。

さらに、現在の携帯電話を見越したような?超小型無線機にもワクワクしたものです。当初シガレットケース型でしたが、後にさらに小型化しボールペン型になり「ピーポーピーポー」の呼び出し音に、ペンを取り出しアンテナとマイクをセッティングし「オープンチャンネルD?」と応答していたのを忘れることができません。
※画像左側が初期のシガレットケース型、真中が後期ペン型......右端はオマケで 『それいけスマート』 の靴底型!?

アンクル・カービンは、当時今はなきMGCでアンクル・スペシャルとしてモデルガン化され、小遣いを貯めてアタッチメントを少しずつ購入していき全部そろった時の喜びを今でも思い出します.....その後、色気づきデート代欲しさに全て売り払ってしまったという悲しい?結末を迎えました.....。

近年エアガンとして再び登場したため、つい?大人買いしてしまいました.....ちなみに、次の画像に写っている全てのグッズが判る方は、私と同年代ですね......!? さらに、DVD全作品コンプリートボックスも大人買いしてしまいました.....。

さて、2015年リメイク版は時代背景こそ1960年代と変えていませんが、旧作の2人が登場する「お懐かし」的場面はなく、コメディタッチもないアクションオンリーになっているようです。邦題を『コードネームU.N.C.L.E.』 と変えているあたりは、旧作を知っている世代は無視?し、新作映画として公開しているかのようでサミシイ限りです......しかし、劇中にアンクル・カービンか?と思わせるガンが一瞬登場しているようなので、確認しに行きたくもあります......!?

長々と失礼しました.....以下は、関連動画ですが、最初はイリヤがアンクルカービンを組み立てているシーズン1に続きS-2・3・4・5のオープニングタイトル、アンクルグッズやアンクルカービンを実銃で造ってしまったグループなどなどで、最後は懐かしいタイトルミュージックをどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=CjmOkqU6Roo
https://www.youtube.com/watch?v=3_NytrnoI_Q
https://www.youtube.com/watch?v=vjxV-Ht2ovU
https://www.youtube.com/watch?v=4QhVGLbmtTU
https://www.youtube.com/watch?v=RXGiu7N87rk
https://www.youtube.com/watch?v=hka6wBgtsYg
https://www.youtube.com/watch?v=3xogfqx8n2w
https://www.youtube.com/watch?v=CLOaIVUT7Nk
https://www.youtube.com/watch?v=w_Ky4KPzKwY

当然、今回取り上げるのはリメイクされた新作ではなく米国で1964~1968年まで4シーズン・105エピソード(シーズン1のみモノクロ)が、日本でも1966~1970年まで89エピソードが放映されていたTV版で、長くなると思いますので若い読者の方はスルーするか我慢して見てあげてください.....。

当時007人気の二番煎じ?とみられていたようですが、このアクションにコミカルさとお色気?を加えたスパイTVドラマが当時どの位人気があったかというと、TV版の他に8本の劇場公開作品、長編小説23、その他雑誌掲載が20近くあり、日本でもハヤカワミステリーなどで翻訳出版されたほか さいとうたかお氏の劇画版も出版されていました。
さらに ”THE GIRL FROM U.N.C.L.E.” というTVスピンオフ版まで作られましたが、さらに、さらに、1983年にはほぼ同じキャストで15年後を舞台にリメイク版が作られ、劇中に2代目ジェームス・ボンドを演じたジョージ・レーゼンビーがJBというナンバープレートを付けた007初代アストンマーチンに乗り登場し、味方するというオマケまでついていました。 https://www.youtube.com/watch?v=1WIXI4AfbwA
主演は当初、ナポレオン・ソロ(声優:矢島正明)役のロバート・ボーン(当時32)ひとりでしたが、脇役のデビット・マッカラム(当時31)演じるロシア人イリヤ・クリヤキン(声優:野沢那智)が女性視聴者の人気となり途中から主人公2人体制になったとのことです。 若い読者の方はデビット・マッカラム(現在82)といえばNCISで検視医 ”ダッキー” を演じている老俳優と思われるでしょうが、イリヤで有名になる前にも映画 『大脱走』 や 『モスキート爆撃隊』 に出演した英国人ベテラン俳優なのです。また、ロバート・ボーン(現在82)と言えば、最近ではイギリスTVドラマ”華麗なるペテン師たち”のアルバート役の老俳優でしょうが、映画 『荒野の七人』 や 『レマンゲン鉄橋』 に出演したベテラン俳優で 『荒野の七人』 に出演した七人の俳優の中で、ただ一人ご健在な方なのです。
U.N.C.L.E.とは "United Network Command for Law and Enforcement" という国際諜報組織?の略なのですが、宿敵である国際的犯罪組織T.H.R.U.S.H.:スラッシュ(野鳥のツグミのことで、これも長たらしい組織名の略ですが省略します)撲滅のため、当時は東西冷戦中にもかかわらずU.N.C.L.E.はソ連も加盟している組織という設定でした。 しかし、ストーリーに信憑性はなく、お気楽?な内容でしたが、劇中に登場する武器や装備品には魅かれたものです。
その中でも、ワルサーP38をベースにカスタム化したアンクル・カービンと呼ばれた銃はピカイチでした! この銃も最初はモーゼルM1914などをベースにカスタム化されたようですが.....

しかし、モーゼルベースのカスタムはほとんど姿をみせず、P38ベースにマズルブレーキを付けたカスタムガンを携帯していましたが、サプレッサーでもないのに「ブシュッ」というような発射音が特徴でした。これは 「ワケあり?」 だったようで、米国で放映された当時、TVでの暴力場面規制に引っ掛かり、実弾ではなく非殺傷の麻酔弾?を発射しているということだったらしいのです.....!?

※画像左が1968年版、右が15年後1983年リメイク版ですが、アンクルカービンはナントH&K P7ベースになっています!?

このドラマには、アンクル・カービンと呼ばれたカスタムガン以外にも、敵のスラッシュ兵士?必携銃である赤外線ノクトビジョン付M-1カービンはプロップ(画像上段)でしたが、まんざら架空のものではなく実際に米軍仕様の実物(画像下段)もあったというものでした。

さらに、現在の携帯電話を見越したような?超小型無線機にもワクワクしたものです。当初シガレットケース型でしたが、後にさらに小型化しボールペン型になり「ピーポーピーポー」の呼び出し音に、ペンを取り出しアンテナとマイクをセッティングし「オープンチャンネルD?」と応答していたのを忘れることができません。
※画像左側が初期のシガレットケース型、真中が後期ペン型......右端はオマケで 『それいけスマート』 の靴底型!?

アンクル・カービンは、当時今はなきMGCでアンクル・スペシャルとしてモデルガン化され、小遣いを貯めてアタッチメントを少しずつ購入していき全部そろった時の喜びを今でも思い出します.....その後、色気づきデート代欲しさに全て売り払ってしまったという悲しい?結末を迎えました.....。

近年エアガンとして再び登場したため、つい?大人買いしてしまいました.....ちなみに、次の画像に写っている全てのグッズが判る方は、私と同年代ですね......!? さらに、DVD全作品コンプリートボックスも大人買いしてしまいました.....。

さて、2015年リメイク版は時代背景こそ1960年代と変えていませんが、旧作の2人が登場する「お懐かし」的場面はなく、コメディタッチもないアクションオンリーになっているようです。邦題を『コードネームU.N.C.L.E.』 と変えているあたりは、旧作を知っている世代は無視?し、新作映画として公開しているかのようでサミシイ限りです......しかし、劇中にアンクル・カービンか?と思わせるガンが一瞬登場しているようなので、確認しに行きたくもあります......!?

長々と失礼しました.....以下は、関連動画ですが、最初はイリヤがアンクルカービンを組み立てているシーズン1に続きS-2・3・4・5のオープニングタイトル、アンクルグッズやアンクルカービンを実銃で造ってしまったグループなどなどで、最後は懐かしいタイトルミュージックをどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=CjmOkqU6Roo
https://www.youtube.com/watch?v=3_NytrnoI_Q
https://www.youtube.com/watch?v=vjxV-Ht2ovU
https://www.youtube.com/watch?v=4QhVGLbmtTU
https://www.youtube.com/watch?v=RXGiu7N87rk
https://www.youtube.com/watch?v=hka6wBgtsYg
https://www.youtube.com/watch?v=3xogfqx8n2w
https://www.youtube.com/watch?v=CLOaIVUT7Nk
Posted by Kent Space at 16:50│Comments(2)
│Movie & TV
この記事へのコメント
昔のドラマを知っている年代の人達は懐かしくて仕方ないですね!アンクルタイプは憧れでマルゼンのガスガンが発表された時は(完成まで時間がかかった)嬉しかったです!映画は少し残念かもしれませんね…
Posted by KIKU at 2015年11月09日 12:26
KUKIさんへ:
一応新作として観てみようと思っています.....画像修正?と追加しました。
一応新作として観てみようと思っています.....画像修正?と追加しました。
Posted by Kent Space
at 2015年11月09日 15:20
