2015年10月18日
SOUTHLAND....#4.....プロップバッジ
いよいよシーズン2に入った”サウスランド”ですが、劇中で使用されているプロップバッジがシーズンによって違っており、最少4種類のプロップバッジを使用しているのが気になりました。
まず、シーズン1バッジのアップ画像が見つかりませんでしたが、このドラマに引きつけられた理由の一つにリアルバッジと同じドーム状にカーブしたバッジでした。 最近の映画・ドラマに登場するエル.エー.ピー.ディー.バッジでも、あの ”エンドオブウオッチ” でさえ偏平気味な左右カーブでしかもソフトエナメル仕様でしたが、当ドラマではちゃんとドーム状にカーブしており、さらに輝き方などが画面で見る限り実物ではないかと見紛うばかりです。
ランクリボンには"POLICE OFFICER"、シティーホール下部パネルには”LOS ANGELES POLICE”、ナンバーパネルには4桁(多分6740)のナンバーがあるようです。文字は凸凹のあるソフトエナメルではなくパネルと平面のようで、ハードエナメル仕様に見えます.....この 『見えます.....』 が後ほど物議?をかもすのですが.....!?

シーズン3ではカーブがなく偏平で凸凹のあるソフトエナメル(ナンバーは平面?)のようで、輝きかたもイマイチ.....さらになんとセンターのシティーシールがカラーになってしまった......どうしたのでしょうか!?

ところがその後左右カーブでソフトエナメル仕様も登場、しかしナンバーのみ平面に見え、輝きが鈍くなってしまいました。

上記と同じタイプのバッジのようですが、ナンバーはサービスストライプ3本の勤続15年以上のベテランがいきなりルーキー?になってしまう2万6千番代.....せめてドラマをとおして各自のナンバーくらい統一してほしかった.....! 映画・ドラマの主人公などのバッジナンバーというのは結構気になるもので、これらを一覧表にしたサイトもあり、同じナンバーのレプリカバッジが販売されたりしています。米国で一番ポピュラーなのが”ドラッグネット”のサージャント ジョー・フライデーの714、”アダム12”のオフィサー・マロリー744とオフィサー・リードの2430ですが、これはエル.エー.ピー.ディー.が実物を貸し出していたこともあり当時現役のナンバーで終始変更しませんでした。 現在では規制などもあるためか、あり得ないナンバー(NYPDのオフィサー9万番代、ディテェクティブの8・9千番代など)を使用する場合が多いようです。
http://www.triviaasylum.com/lists/badges.html

そして.....シーズン4あたりからシーズン1タイプのドームカーブで輝きのあるバッジに戻るのですが、なんとランクとミドルパネルの文字が 『あり得ない』 ものになってしまうのです!?


どこが 『あり得ない』 かはお判りになったと思いますが.....念のため.....ランクパネルには”LOS ANGELES”、ミドルパネルには"POLICE OFFICER".....いったいどうしたの#2....ナンバーはある場合とない場合がありますが、ランクパネルに ”LOS ANGELES" はないですよね.....何かあったとしか思えません.....!?
ここからは、私個人の推理と言うよりも妄想です.....バッジ類はすべてプロップレンタル会社(小道具貸出し会社)からのもので、シーズンの度にレンタル先を変えてしまった.....これはひとえに、シーズン1の途中でゴタゴタがあり、シーズン2から配給先がNBCからTNTに変わったことによる予算削減などが影響したのではないかと妄想?されます。
また、シーズン1バッジの各パネルはブランク(空白)で文字・ナンバーはシール貼り(ランクなどをシール貼りにすることはプロップバッジではよくあることで、パソコンの普及した現在では簡単に用意できるし、ハードエナメルのようにも見える)、シーズン3の左右カーブバッジの文字は凸凹のあるソフトエナメル仕様ですが、ナンバーはシール貼りであったと妄想します。
次の画像は撮影合間の一コマですが、バッジを付けてもらっているというよりも、バッジナンバーかなにかのシールを貼ってもらっている....と見えてしまうのは私だけでしょうか!?

そして、最終的にはレンタル先がシーズン1バッジの会社に戻ったが、予算削減によりLA市へのコミッション料をケチった?のか、苦情・紛失・盗難などによりパネルの文字を実物どおりにできなくなってしまったのか.....!?
以上のようにこのドラマに使用されたプロップバッジはシーズンにより変化があるのですが、シーズンをとおしてほぼ同じ部分があります。 それはセンターシールがカラータイプを除きシティーシール(市章)ではなく、次の画像の左側に配した上段が実物市章、下段がドラマに使用したと思われるセキュリティ用シールの色違いバージョン(外周の文字部分を実物と同じ白色に、フラッグの周りを紺色にし、フラッグ部分をカラーではなくゴールドのもの)を使用していることでしょうか。また、オフィサーごとのナンバーは当初4桁で統一しようとしたが、予算の削減でそこまで手をまわせなくなってしまい最後にはナンバーなしにしてしまった.....!?

などなどこんな些細なことまで、しかも妄想するのは、もはや病気?なのでしょうが、制作はあのシリアスTVドラマ ”サードウオッチ” や”ER” のジョン・ウェルズですからストーリーには満足ですし、アドバイザーもしっかりしているため、アクションやその他の装備関係などは申し分ないのですが、予算削減でバッジの詳細まではカバーできなくなってしまったのでしょうか.....!?
まず、シーズン1バッジのアップ画像が見つかりませんでしたが、このドラマに引きつけられた理由の一つにリアルバッジと同じドーム状にカーブしたバッジでした。 最近の映画・ドラマに登場するエル.エー.ピー.ディー.バッジでも、あの ”エンドオブウオッチ” でさえ偏平気味な左右カーブでしかもソフトエナメル仕様でしたが、当ドラマではちゃんとドーム状にカーブしており、さらに輝き方などが画面で見る限り実物ではないかと見紛うばかりです。
ランクリボンには"POLICE OFFICER"、シティーホール下部パネルには”LOS ANGELES POLICE”、ナンバーパネルには4桁(多分6740)のナンバーがあるようです。文字は凸凹のあるソフトエナメルではなくパネルと平面のようで、ハードエナメル仕様に見えます.....この 『見えます.....』 が後ほど物議?をかもすのですが.....!?

シーズン3ではカーブがなく偏平で凸凹のあるソフトエナメル(ナンバーは平面?)のようで、輝きかたもイマイチ.....さらになんとセンターのシティーシールがカラーになってしまった......どうしたのでしょうか!?

ところがその後左右カーブでソフトエナメル仕様も登場、しかしナンバーのみ平面に見え、輝きが鈍くなってしまいました。

上記と同じタイプのバッジのようですが、ナンバーはサービスストライプ3本の勤続15年以上のベテランがいきなりルーキー?になってしまう2万6千番代.....せめてドラマをとおして各自のナンバーくらい統一してほしかった.....! 映画・ドラマの主人公などのバッジナンバーというのは結構気になるもので、これらを一覧表にしたサイトもあり、同じナンバーのレプリカバッジが販売されたりしています。米国で一番ポピュラーなのが”ドラッグネット”のサージャント ジョー・フライデーの714、”アダム12”のオフィサー・マロリー744とオフィサー・リードの2430ですが、これはエル.エー.ピー.ディー.が実物を貸し出していたこともあり当時現役のナンバーで終始変更しませんでした。 現在では規制などもあるためか、あり得ないナンバー(NYPDのオフィサー9万番代、ディテェクティブの8・9千番代など)を使用する場合が多いようです。
http://www.triviaasylum.com/lists/badges.html

そして.....シーズン4あたりからシーズン1タイプのドームカーブで輝きのあるバッジに戻るのですが、なんとランクとミドルパネルの文字が 『あり得ない』 ものになってしまうのです!?


どこが 『あり得ない』 かはお判りになったと思いますが.....念のため.....ランクパネルには”LOS ANGELES”、ミドルパネルには"POLICE OFFICER".....いったいどうしたの#2....ナンバーはある場合とない場合がありますが、ランクパネルに ”LOS ANGELES" はないですよね.....何かあったとしか思えません.....!?
ここからは、私個人の推理と言うよりも妄想です.....バッジ類はすべてプロップレンタル会社(小道具貸出し会社)からのもので、シーズンの度にレンタル先を変えてしまった.....これはひとえに、シーズン1の途中でゴタゴタがあり、シーズン2から配給先がNBCからTNTに変わったことによる予算削減などが影響したのではないかと妄想?されます。
また、シーズン1バッジの各パネルはブランク(空白)で文字・ナンバーはシール貼り(ランクなどをシール貼りにすることはプロップバッジではよくあることで、パソコンの普及した現在では簡単に用意できるし、ハードエナメルのようにも見える)、シーズン3の左右カーブバッジの文字は凸凹のあるソフトエナメル仕様ですが、ナンバーはシール貼りであったと妄想します。
次の画像は撮影合間の一コマですが、バッジを付けてもらっているというよりも、バッジナンバーかなにかのシールを貼ってもらっている....と見えてしまうのは私だけでしょうか!?

そして、最終的にはレンタル先がシーズン1バッジの会社に戻ったが、予算削減によりLA市へのコミッション料をケチった?のか、苦情・紛失・盗難などによりパネルの文字を実物どおりにできなくなってしまったのか.....!?
以上のようにこのドラマに使用されたプロップバッジはシーズンにより変化があるのですが、シーズンをとおしてほぼ同じ部分があります。 それはセンターシールがカラータイプを除きシティーシール(市章)ではなく、次の画像の左側に配した上段が実物市章、下段がドラマに使用したと思われるセキュリティ用シールの色違いバージョン(外周の文字部分を実物と同じ白色に、フラッグの周りを紺色にし、フラッグ部分をカラーではなくゴールドのもの)を使用していることでしょうか。また、オフィサーごとのナンバーは当初4桁で統一しようとしたが、予算の削減でそこまで手をまわせなくなってしまい最後にはナンバーなしにしてしまった.....!?

などなどこんな些細なことまで、しかも妄想するのは、もはや病気?なのでしょうが、制作はあのシリアスTVドラマ ”サードウオッチ” や”ER” のジョン・ウェルズですからストーリーには満足ですし、アドバイザーもしっかりしているため、アクションやその他の装備関係などは申し分ないのですが、予算削減でバッジの詳細まではカバーできなくなってしまったのでしょうか.....!?
Posted by Kent Space at 18:56│Comments(8)
│Movie & TV
この記事へのコメント
シーズン4の分署長のキャプテンは、ランクパネルの位置にCAPTAINと入ってますし、4ピースバッジのように見えますが??
Posted by あんじょりー at 2015年10月25日 22:09
あんじょりーさんへ:
その画像も動画も確認していましたが、ディ・ウオッチ前のブリーフィングの場面で、明らかに画面に登場するほかのオフィサー達とは違う、フラットぎみでソフトエナメルおまけにナンバーがないプロップバッジでしたが、4ピース仕様とは見抜いていませんでした.....。
妄想するに....わざわざシール貼りしなくてもレンタル会社に手持ちのキャプテンランク・バッジがあった.....のかもしれませんね!?
このキャプテンなかなか興味深いキャラクターですので、注目していてください。
このドラマに登場するプロップ・バッジはシーズンやランクなどにより違いがあるのは許せるとしても、バッジナンバーが統一されていないのが本当に残念です。 なかでも、オフィサー・クーパーが2番目に着用していた#7124バッジを他のオフィサーが着用していたりするのはいただけません!?
今後は、シーズン3でオープニングに変化?があるほか、さらに人間関係などが複雑に入り組んで、ますますストーリーや字幕などから目が離せないと思いますが、是非バッジにも注目していてください。
その画像も動画も確認していましたが、ディ・ウオッチ前のブリーフィングの場面で、明らかに画面に登場するほかのオフィサー達とは違う、フラットぎみでソフトエナメルおまけにナンバーがないプロップバッジでしたが、4ピース仕様とは見抜いていませんでした.....。
妄想するに....わざわざシール貼りしなくてもレンタル会社に手持ちのキャプテンランク・バッジがあった.....のかもしれませんね!?
このキャプテンなかなか興味深いキャラクターですので、注目していてください。
このドラマに登場するプロップ・バッジはシーズンやランクなどにより違いがあるのは許せるとしても、バッジナンバーが統一されていないのが本当に残念です。 なかでも、オフィサー・クーパーが2番目に着用していた#7124バッジを他のオフィサーが着用していたりするのはいただけません!?
今後は、シーズン3でオープニングに変化?があるほか、さらに人間関係などが複雑に入り組んで、ますますストーリーや字幕などから目が離せないと思いますが、是非バッジにも注目していてください。
Posted by Kent Space
at 2015年10月26日 14:37

コメントありがとうございます。4ピースに見える気がしただけです。笑
サウスランドはkentさんのブログで気になっていましたが、ようやく見始めました。都合により、いきなりシーズン4からですが。
私としては、パトカーのライトバーが本物と違うのが許せません。笑
サウスランドはkentさんのブログで気になっていましたが、ようやく見始めました。都合により、いきなりシーズン4からですが。
私としては、パトカーのライトバーが本物と違うのが許せません。笑
Posted by あんじょりー at 2015年10月26日 17:20
あんじょりーさんへ:
いきなりS-4からですか......第1話のルーキーオフィサー・シャーマンの初日エピソードが後々与える影響や複雑な人間関係などを考えると「お薦めできません」が.....!?
「本物と違う」というのは多分、2008年頃から採用されていた「Federal Signal社 Arjent S2 :楕円形タイプ」のものではないということかと思いますが、このタイプは既に製造中止になっているらしく、ドラマではCODE-3社のライトバーを使用していますが、この会社が機材のスポンサーになっているようなので、やむを得ないかも?
現在LAPDでは三角タイプのFederal Signal社Valor lightbarが採用されています。
いきなりS-4からですか......第1話のルーキーオフィサー・シャーマンの初日エピソードが後々与える影響や複雑な人間関係などを考えると「お薦めできません」が.....!?
「本物と違う」というのは多分、2008年頃から採用されていた「Federal Signal社 Arjent S2 :楕円形タイプ」のものではないということかと思いますが、このタイプは既に製造中止になっているらしく、ドラマではCODE-3社のライトバーを使用していますが、この会社が機材のスポンサーになっているようなので、やむを得ないかも?
現在LAPDでは三角タイプのFederal Signal社Valor lightbarが採用されています。
Posted by Kent Space
at 2015年10月27日 16:21

どうもkentさん、初めまして。ブログ見させていただいてます。
つかぬ事をお聞きしますが、kentさんはFBIのレプリカバッジ(実物から型取りしたもの)はまだお持ちですか?
つかぬ事をお聞きしますが、kentさんはFBIのレプリカバッジ(実物から型取りしたもの)はまだお持ちですか?
Posted by 名無し一号 at 2015年10月27日 19:37
名無し一号さんへ: コメントありがとうございました。
私は今まで『FBIの実物から型取り?したレプリカバッジ』を所有したことはありません。
1990年代まで円満リタイア・エージェントにピンなしの実物バッジをルーサイト封入したプリーク(ジェイキンズ社製と言われてる)を贈呈していましたが、メーカーが余分に製造した分をコレクターに流出させてしまったため、現在では別のプリークに変更されています。
なお現在では、FBIはバッジのダイ(型)は通常本部の装備担当部署で保管し、バッジ製作が必要になった場合はバッジメーカーにダイを貸出し、製造中はFBI担当者が立ち合い終了後はダイを引き上げるため、バッジ製造は競争入札で落札したメーカーで、しかもHM刻印もさせないこともあり、FBIの記録を確認しな限りメーカーが判明しないといわれています。
私は今まで『FBIの実物から型取り?したレプリカバッジ』を所有したことはありません。
1990年代まで円満リタイア・エージェントにピンなしの実物バッジをルーサイト封入したプリーク(ジェイキンズ社製と言われてる)を贈呈していましたが、メーカーが余分に製造した分をコレクターに流出させてしまったため、現在では別のプリークに変更されています。
なお現在では、FBIはバッジのダイ(型)は通常本部の装備担当部署で保管し、バッジ製作が必要になった場合はバッジメーカーにダイを貸出し、製造中はFBI担当者が立ち合い終了後はダイを引き上げるため、バッジ製造は競争入札で落札したメーカーで、しかもHM刻印もさせないこともあり、FBIの記録を確認しな限りメーカーが判明しないといわれています。
Posted by Kent Space
at 2015年10月28日 13:34

中学2年生の夏休みに、この作品を見て警官になりたいと思った。
Posted by adam at 2017年07月14日 20:16
adamさんへ:コメントありがとうございました!
アメリカでも伝説のTVポリスドラマADAM-12に影響されポリス・オフィサーになった例が多くあったようで、現LAPDチーフ・ベックもそうであったとコメントしています。
アメリカでも伝説のTVポリスドラマADAM-12に影響されポリス・オフィサーになった例が多くあったようで、現LAPDチーフ・ベックもそうであったとコメントしています。
Posted by Kent Space
at 2017年07月16日 17:46
