2014年10月09日

Non-Stop...報告

 過日 ”Non-Stop” (邦題:フライトゲーム)を観てきました!
 まだ上映中ですので内容には触れませんが、FAMSのプロップバッジは画面に何度か登場し、もちろん実物どおりではありませんが比較的良くできているように見えました。
 本作のFAMSプロップ・バッジは既成のレプリカを使用したものではなく、と言って小道具係のやっつけ仕事バッジでもなく、9月10日付けで既報の実物バッジと比べてもソフトエナメル仕様ですが、雰囲気は十分でているのではないでしょうか。 中央のDHS章はデザインを変えてありハードエナメル仕様ではなくシール貼りのように見えますが、OKではないでしょうか。

Non-Stop...報告


 さて、読者からのコメントで、11月7日から全国公開される、”Sabotage”(邦題:サボタージュ)はアーノルド・シュワルツェネッガー主演でDEAのエージェント役とのことで、「DEAバッジを取り上げてください」 とのリクエストがありました。 監督がLAPDフリーク御用達の『エンド・オブ・ウォッチ』のデヴィッド・エアー監督とのことで、派手なアクション・オンリーではなく、サスペンス的要素もあるとのことですので楽しみではありますが、まずは、観賞してプロップバッジを見てからにしましょう......!?

https://www.youtube.com/watch?v=NRx0Zvjg9-k 

※お知らせ:本ブログは、サイドバーにある 『読者登録』 をする事で、このブログの新着エントリーをメールで知らせてくれるようです。 更新アップの遅い我ブログですが、気長にお待ちいただければ嬉しいです。



同じカテゴリー(Movie & TV)の記事画像
R.I.P.  デビッド・マッカラム
ザ・ルーキー放送開始 !!
ステェイ ホーム アンド.....
SFPDバッジナンバーの大発見?!
ブルー ブラッド アゲイン !!
LAPD Movie & TV Series
同じカテゴリー(Movie & TV)の記事
 R.I.P. デビッド・マッカラム (2023-09-28 18:02)
 ザ・ルーキー放送開始 !! (2020-08-02 22:42)
 ステェイ ホーム アンド..... (2020-04-29 16:00)
 SFPDバッジナンバーの大発見?! (2020-02-29 17:39)
 ブルー ブラッド アゲイン !! (2020-01-26 19:03)
 LAPD Movie & TV Series (2019-11-24 16:58)
Posted by Kent Space at 16:09│Comments(7)Movie & TV
この記事へのコメント
こんばんは。
今日は私が持っている不思議な(?)バッジについてご意見を伺いたいのですがよろしいでしょうか?
以前ヤフーオークションでローリー市警察のPATROLMANのバッジを手に入れました。
そのバッジにはナンバーがなく、代わりに星のマークが印字されていましたので、レプリカだろうと思っていたのです。
ですが、本物(と思われる)ローリー市警の警察官が付けていたバッジにもナンバーが無いみたいなのです。
ローリー市警察ではバッジにナンバーを入れていないんでしょうか?
Posted by どこかの忍者 at 2014年10月16日 21:11
どこかの忍者さんへ:

コメントありがとうございました。

おたずねの件ですが、ローリー市警察のアルファベット表記と、できれば州名が分ると調べられるのですが......全米では同じ名称の市は沢山あり、例えばビバリーヒルズ市だけでも、カリフォルニア州の他に、ミシガン州とテキサス州にあるなどですので、バッジに表記されているアルファベット表記だけでもお知らせください。

通常、オフィサー数が少ない小規模の警察などはナンバーパネルに☆や州略文字(カリフォルニア州ならCALなど)を表記することがあります。

なお、PATROLMANというランク表記は、1970年代のウーマンリブ・男女同権論争の後に、OFFICERなどの表記に変更されています。
Posted by Kent SpaceKent Space at 2014年10月16日 22:29
返信ありがとうございます!

North Carolina州のRaleigh市警察です。

Raleigh市は州都ですので、小規模のPDではないですし・・・
Posted by どこかの忍者 at 2014年10月17日 00:41
どこかの忍者さんへ:

サイトで検索してみましたが、さすがキャピタルシティーだけのことはあり、画像はある程度検索できたのですが、肝心の着用バッジについては解像度の良いものが見当たらず、現行のランク名とナンバーパネルの状況は確認できませんでした。
しかし、ウィキペディアによると現在728名の警察官数を擁する組織で、現行のランクはオフィサーから始まることなどが分ります。
バッジのシールド・デザインは独自のもので、私も始めて見るデザインでしたが、PATROLMANというランク名は1970年代までの名称で、現行は多分POLICE OFFICEもしくはOFFICEではないでしょうか。
また、最下部のパネルにナンバーが入るのかは確認できませんでしたが、小さな組織ではないので、全て☆である可能性は低いように思います。

サイトを確認していたらRaleigh市警のレプリカバッジを扱っているスペインの業者が検索できましたが、このレプリカバッジはPATROLMANランクでパネルには☆が入っています......。 なお、この回答コメントに、そのHPのURL添付したいのですが、添付すると 『禁止用語扱い』 になってしまい書き込みが完成しないので、ご自分で、"Raleigh POLICE badge"でgoogle検索するとPATROLMANランクでパネルに☆付きのバッジ画像が検索でき、そこをクリックするとスペイン語のホームページに行きつきますので、試してみてください。
Posted by Kent SpaceKent Space at 2014年10月17日 17:34
ありがとうございます。

画質は良くないのですが、比較的良く見える画像を見たところ、階級のところに「SERVE-PROTECT」
ナンバーのところはよく見えませんでした。
多分自分が持っているのはレプリカなんでしょうね…

いろいろとありがとうございました。
また変なバッジがあったら報告させていただきます。
Posted by どこかの忍者 at 2014年10月17日 18:56
何時も情報ありがとうございます。

FAMSですが、要員は何と呼称されているんでしょうか?日本語だと航空保安官とピッタリの名称があるのですが・・・。当然、身分的にはSpecial Agentでしょうが、連邦機関毎に呼称を伝統的な物を使用し続けたり、変えたりバラバラで例えばUSMSの場合はSpecial Agentとは呼称せず、〜Deputy USMと呼称されています。

FAMSの大元の機関TSAにSpecial Agentが存在しているので混同してしまう可能性もあり、FAMSの場合はバッジのタイトル通り、ズバリ、FAMと呼ばれているのでしょうか?それとも航空保安官はSpecial Agentと呼ばれているのでしょうか?
Posted by 猫熊 at 2014年10月28日 14:40
猫熊さんへ:

 FAMSのバッジにはランクパネルがありませんが、航空機に同乗する現場担当の彼(彼女)らに警察組織のようなランクや ”Special Agent” という呼称はないようです。エアマーシャルは “Federal Agent” なのですが、その職務上、常にアンダーカバー状態で緊急時以外身分を明かすことはなく、身分が知らされている乗務員ですら一乗客として接するため、エアマーシャルとかエージェントというような呼びかけは厳禁とのことです。

 組織内では、奉職して数年経ると “Senior Agent” となり、さらに認められると現場の最上ランクである “Supervisory Air Marshal in Charge” となり、“Spervisor”と称されているようですが、現場のエージェントから “Manager” や “Director” などの管理職になることは稀であるようです。
 さらに、常に気圧変化の激しい航空機に国内・海外を問わない週50時間の乗務が義務付けられるなど常に緊張を強いられる厳しい任務のため、ある程度の年齢でリタイアし転職するエージェントが多いとのことです。
Posted by Kent SpaceKent Space at 2014年10月29日 13:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。