2018年10月23日
バッジ メイキング
以前にもVHB社やS&W社の動画が公開されていましたが、V&V社が最新のバッジ メイキング動画を公開しましたので、取り上げてみました。
私もサン社やI&J社の工場を見学したことはあるのですが、トータルでバッジ メイキングを見ることはできませんでしたので、興味深い内容です。特にハードエナメル入れとか焼き上がりの磨きや左右折れにスポンジ状のクッション?を使用しているなどなど、一つ一つ手造りなのが素晴らしいですね!
Photo & Video by Behind the Badge
https://www.youtube.com/watch?v=Y0nw3Wc5-Mk
http://behindthebadge.com/?p=50486&fbclid=IwAR2olCr6BsW2JcoXwMVYmjjQ_NEKxFIA34Dplbw9zcywU5Vqbc9wX1sq0QU

ここからは余談となります......動画の中にも登場するのですが、最近南カリフォルニアの中小PDにおいて、シルバーベースにゴールドのツートーンカラーバッジからモノトーンカラーバッジに変更している例が多くなっているようです。 これはSWAT用のサブデュード仕様ということではなく、通常オフィサー達が着用する全てのバッジの変更でショルダーパッチまでモノトーン仕様にしています。
これはあくまでも個人の好みの問題なのですが、私は好きではなく 『お葬式バッジ』 と陰口をたたいております!? というのもオーバルシールド・シルバー&ゴールドのツートーンカラーはLAPD仕様の踏襲ですが、レタリングのブルーハードエナメルは太陽光と室内電灯下では微妙に色が異って見えコレクター心をくすぐるのです。シンプルイズベストとは言え、モノトーンカラーに変更する理由は不明ですが、ただの”流行り”だとしたら「目を覚ませ!」と思ってしまうのは私だけでしょうか!?
さて皆さんはどう思われますか?


私もサン社やI&J社の工場を見学したことはあるのですが、トータルでバッジ メイキングを見ることはできませんでしたので、興味深い内容です。特にハードエナメル入れとか焼き上がりの磨きや左右折れにスポンジ状のクッション?を使用しているなどなど、一つ一つ手造りなのが素晴らしいですね!
Photo & Video by Behind the Badge
https://www.youtube.com/watch?v=Y0nw3Wc5-Mk
http://behindthebadge.com/?p=50486&fbclid=IwAR2olCr6BsW2JcoXwMVYmjjQ_NEKxFIA34Dplbw9zcywU5Vqbc9wX1sq0QU

ここからは余談となります......動画の中にも登場するのですが、最近南カリフォルニアの中小PDにおいて、シルバーベースにゴールドのツートーンカラーバッジからモノトーンカラーバッジに変更している例が多くなっているようです。 これはSWAT用のサブデュード仕様ということではなく、通常オフィサー達が着用する全てのバッジの変更でショルダーパッチまでモノトーン仕様にしています。
これはあくまでも個人の好みの問題なのですが、私は好きではなく 『お葬式バッジ』 と陰口をたたいております!? というのもオーバルシールド・シルバー&ゴールドのツートーンカラーはLAPD仕様の踏襲ですが、レタリングのブルーハードエナメルは太陽光と室内電灯下では微妙に色が異って見えコレクター心をくすぐるのです。シンプルイズベストとは言え、モノトーンカラーに変更する理由は不明ですが、ただの”流行り”だとしたら「目を覚ませ!」と思ってしまうのは私だけでしょうか!?
さて皆さんはどう思われますか?

