2015年10月04日
LAPDの1911.....!?
先々月読者から 「よくドラマや映画でSWAT出身でもない刑事とかがコルト1911カスタムやキンバーなどを使用している刑事があるのですが、刑事なら支給品以外でも審査クリアしたら使用できるのですか?」 という質問をいただいていたのですが、特に多忙なわけでもないのに忘れていました….遅まきながら取り上げさせていただきます。
全米でもサービスガンに45ACP弾使用の1911系を認めているPDはあるとは思いますが、メジャーシティーで認めているところは限られるようです。
まず全米一の規模を誇るNYPDではサービスガンに1911系ガンを採用していないようですし、SFPDでもしかりですが、FBIやシカゴPDなどのようにSWATなど一部の特殊部隊の場合はサイドアームとしてマンストッピングパワーのある45ACP弾は欠かせないこともあり採用している場合も見受けられます。
それでは、なぜ1911系ガンを通常任務時のサービスガンとして採用するPDが少ないというよりも減ったのか?ですが、ここではLAPDの場合について触れていきたいと思います。
まず、現在のLAPDで1911系ガンというとSWATで採用しているKimber LAPD SWAT CUSTOM II(現在ではCUSTOM TLE/RL IIも可)ですが、1997年発生した "North Hollywood shootout" で45ACP弾のマンストッピングパワーが再認識されましたが、それまでは9mm口径のベレッタ92Fがサービスガンでしたので、SWAT隊員などは犯罪で使用され押収された1911系ガンをサイドアームとし使用していたようです。その後、SWAT隊員に特化した45ACP弾使用ガンの必要性が高まり2002年に大手5社の1911系ガンをトライアルにかけた結果、Kimber LAPD SWAT CUSTOM IIとして採用されたことはご存じの読者も多いと思います。
※Kimber社のカタログから....写っているパッチはホンモノです.....宣伝効果バツグンですね.....

※2007年にLAPD METRO DIV. のS.W.A.T.本部の武器庫を見学した折に撮影した、調整のため隊員から預けられた ”Kimber 1911 LAPD SWAT CUSTOM Ⅱ” です。 まだ、シュアファイアのサイズが長い......。

しかし、LAPDではこの時点でユニフォームオフィサーなどが通常勤務時に携帯できるサービスガンとしては認可しませんでしたが、その第一の理由は1911系ガンはハンマーコックの必要なシングルアクションガンであることだったようです。確かに1911系ガンを採用しているPDなどでは 『フルコック』 で携帯するのが常になっておりホルスターもコックされたハンマーの間にストラップをかけるようになっていますが、1911系シングルアクションガンはフルコックし、そのガンを安全に取扱い携帯し、さらに緊急時ガンを抜くと同時にセフティを外し射撃体勢に入るにはある程度の訓練が必須であるとの見解があったようです。
その後、オフィサー達からの強い要望もあり、現在ではSWAT隊員及び経験者以外でも “EXPERT Shooting Medal” 以上の保持者で、さらに一定期間専用の教習・訓練 (LAPD special 1911 School) を受け認められた場合は1911系ガンを自費購入し携帯できるようになったため、Kimberの1911系ガン数種類がサービスガンとして認可されており、SIS(Special Investigation Section)やMETRO DIV. などではカスタムガンも造られるているようです。
※SIS CUSTOMを携帯するSIS隊員

※METRO CUSTOM/RL

余談ですが、次の画像はChief Beckです.....左のDeputy ChiefランクまではS&W 4506をスィベルタイプホルスターにキャリーしていましたが、Chiefに昇任して以降はKimber LAPD SWAT CUSTOM IIをフルコックでキャリーしているようです.....Chief BeckってSWAT経験者.....? “EXPERT Shooting Medal”は?.....LAPDの友人曰く 「ルールを制定したChiefがルール破り....」 かも?とのことでしたが.....。

75thさん、遅くなりましたがこれくらいでお許しください…..。
全米でもサービスガンに45ACP弾使用の1911系を認めているPDはあるとは思いますが、メジャーシティーで認めているところは限られるようです。
まず全米一の規模を誇るNYPDではサービスガンに1911系ガンを採用していないようですし、SFPDでもしかりですが、FBIやシカゴPDなどのようにSWATなど一部の特殊部隊の場合はサイドアームとしてマンストッピングパワーのある45ACP弾は欠かせないこともあり採用している場合も見受けられます。
それでは、なぜ1911系ガンを通常任務時のサービスガンとして採用するPDが少ないというよりも減ったのか?ですが、ここではLAPDの場合について触れていきたいと思います。
まず、現在のLAPDで1911系ガンというとSWATで採用しているKimber LAPD SWAT CUSTOM II(現在ではCUSTOM TLE/RL IIも可)ですが、1997年発生した "North Hollywood shootout" で45ACP弾のマンストッピングパワーが再認識されましたが、それまでは9mm口径のベレッタ92Fがサービスガンでしたので、SWAT隊員などは犯罪で使用され押収された1911系ガンをサイドアームとし使用していたようです。その後、SWAT隊員に特化した45ACP弾使用ガンの必要性が高まり2002年に大手5社の1911系ガンをトライアルにかけた結果、Kimber LAPD SWAT CUSTOM IIとして採用されたことはご存じの読者も多いと思います。
※Kimber社のカタログから....写っているパッチはホンモノです.....宣伝効果バツグンですね.....

※2007年にLAPD METRO DIV. のS.W.A.T.本部の武器庫を見学した折に撮影した、調整のため隊員から預けられた ”Kimber 1911 LAPD SWAT CUSTOM Ⅱ” です。 まだ、シュアファイアのサイズが長い......。

しかし、LAPDではこの時点でユニフォームオフィサーなどが通常勤務時に携帯できるサービスガンとしては認可しませんでしたが、その第一の理由は1911系ガンはハンマーコックの必要なシングルアクションガンであることだったようです。確かに1911系ガンを採用しているPDなどでは 『フルコック』 で携帯するのが常になっておりホルスターもコックされたハンマーの間にストラップをかけるようになっていますが、1911系シングルアクションガンはフルコックし、そのガンを安全に取扱い携帯し、さらに緊急時ガンを抜くと同時にセフティを外し射撃体勢に入るにはある程度の訓練が必須であるとの見解があったようです。
その後、オフィサー達からの強い要望もあり、現在ではSWAT隊員及び経験者以外でも “EXPERT Shooting Medal” 以上の保持者で、さらに一定期間専用の教習・訓練 (LAPD special 1911 School) を受け認められた場合は1911系ガンを自費購入し携帯できるようになったため、Kimberの1911系ガン数種類がサービスガンとして認可されており、SIS(Special Investigation Section)やMETRO DIV. などではカスタムガンも造られるているようです。
※SIS CUSTOMを携帯するSIS隊員

※METRO CUSTOM/RL

余談ですが、次の画像はChief Beckです.....左のDeputy ChiefランクまではS&W 4506をスィベルタイプホルスターにキャリーしていましたが、Chiefに昇任して以降はKimber LAPD SWAT CUSTOM IIをフルコックでキャリーしているようです.....Chief BeckってSWAT経験者.....? “EXPERT Shooting Medal”は?.....LAPDの友人曰く 「ルールを制定したChiefがルール破り....」 かも?とのことでしたが.....。

75thさん、遅くなりましたがこれくらいでお許しください…..。